
今日9月1日は防災の日。と、ともに毎月1日は町田の天満宮で開かれている骨董市の日なのです。
上空にヘリコプター、JR電車を非常停止させて避難誘導の大掛かりな防災訓練を横目に天満宮へ…。神社の中は迷路のように業者さんがいっぱいひしめいていて、今日は山野草や果物まで売っている。あんまり美味しそうなのと安いのとで「北光」という初めて見る品種の葡萄を思わず買ってしまいました。大きくて立派でしょ?帰りに近所の農家に梨を買いに寄ったら、もう栗が出ていてこちらも思わずゲット!やった~、今日は栗ご飯だ!食後には果物いろいろ♪「北光」は酸味が少なく、とても甘くて美味しかった。梨は幸水はもう終わりで、今出ているのは豊水と菊水。梨が大好きな私は近隣に梨農園があるのが嬉しくて、2日に1度は足を運ぶのですが、梨の種類もいろいろあって、この辺では旭、筑水、新水、幸水、豊水、菊水、二十世紀、新星、新高…。7月下旬から10月初めまで順次種類が変っていくので、こんなところからも季節の移り変わりを楽しんでいます。
上空にヘリコプター、JR電車を非常停止させて避難誘導の大掛かりな防災訓練を横目に天満宮へ…。神社の中は迷路のように業者さんがいっぱいひしめいていて、今日は山野草や果物まで売っている。あんまり美味しそうなのと安いのとで「北光」という初めて見る品種の葡萄を思わず買ってしまいました。大きくて立派でしょ?帰りに近所の農家に梨を買いに寄ったら、もう栗が出ていてこちらも思わずゲット!やった~、今日は栗ご飯だ!食後には果物いろいろ♪「北光」は酸味が少なく、とても甘くて美味しかった。梨は幸水はもう終わりで、今出ているのは豊水と菊水。梨が大好きな私は近隣に梨農園があるのが嬉しくて、2日に1度は足を運ぶのですが、梨の種類もいろいろあって、この辺では旭、筑水、新水、幸水、豊水、菊水、二十世紀、新星、新高…。7月下旬から10月初めまで順次種類が変っていくので、こんなところからも季節の移り変わりを楽しんでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます