この記事は 各地にまん延防止法が出る前に旅行した時のものです
↑今日はこれから飛行機に乗ります
今回は新しい飛行機なので ちょっとわくわくしています
空港行きのリムジンバスに乗るまでに時間があったので
駅のスタバで朝のコーヒータイム
チョコレートクリームドーナツは スタバのお気に入り
これは現地で食べます
↓今日乗る飛行機は アイベックスエアラインという仙台が本社の
航空会社です
日本デジタル研究所という 会計ソフトなどを製造販売している会社が親会社のようです
いろんな企業が航空業界に参入していて 面白いですね

↓機内の様子です
ちょっと古い設備のようですね
でも 乗り心地は充分です

↓機内から見える景色
これはどの辺なのでしょう
くっきりと地形が見えますね

↓機内で振る舞われたコーヒーです
可愛らしい動物たちは名前があります
アイベックスのマスコットでしょうか

↓福岡空港に到着しました
この日は強い雨が降っていました
地上係員の女性が傘を持って 乗客を誘導していました

↓空港線で博多に行きます
地下鉄の車内の様子です
博多帯の柄でしょうか?
洒落ていますね

↓博多のバスターミナルから高速バスに乗りこみます
今回の行き先は・・

↑今日はこれから飛行機に乗ります

今回は新しい飛行機なので ちょっとわくわくしています

空港行きのリムジンバスに乗るまでに時間があったので
駅のスタバで朝のコーヒータイム

チョコレートクリームドーナツは スタバのお気に入り

これは現地で食べます
↓今日乗る飛行機は アイベックスエアラインという仙台が本社の
航空会社です
日本デジタル研究所という 会計ソフトなどを製造販売している会社が親会社のようです
いろんな企業が航空業界に参入していて 面白いですね


↓機内の様子です
ちょっと古い設備のようですね
でも 乗り心地は充分です


↓機内から見える景色
これはどの辺なのでしょう
くっきりと地形が見えますね

↓機内で振る舞われたコーヒーです
可愛らしい動物たちは名前があります
アイベックスのマスコットでしょうか

↓福岡空港に到着しました
この日は強い雨が降っていました

地上係員の女性が傘を持って 乗客を誘導していました

↓空港線で博多に行きます
地下鉄の車内の様子です
博多帯の柄でしょうか?
洒落ていますね


↓博多のバスターミナルから高速バスに乗りこみます

今回の行き先は・・

↑不二家の栃木県産スカイベリーの濃いモンブランを
買ってきました
苺のスイーツを見ると「春が来たな」と感じます
まだまだ外の気温が寒く 雪もちらほら舞っていますが
春の訪れを感じるのは 嬉しいですよね
↓スカイベリーの甘酸っぱいソースが全面にきいている
可愛らしいモンブランです

↓スカイベリーは苺なのですが 粒々も大きく
どちらかというと ラズベリーのような印象です
甘いだけではなく 酸味もある苺はソースやジャムにすると
とても美味しくて 生クリームに合います

↓これはケンタッキーフライドチキンで出している
いちごチョコパイです🍓🍓🍓
オリジナルチキンと飲み物とのセットで500円(各クーポン使用で)です

↓いちごチョコパイは初めてですが
パイ皮にもいちごが練りこんであり いちご風味のチョコレートが
中に詰まっていました🍓
これはオーブンやレンジなどで 温め直してほかほかになったものを
食べた方が美味しいです🍓

いちごチョコパイはかなり感動したので
機会があったらまた買いたいです🍓
買ってきました

苺のスイーツを見ると「春が来たな」と感じます
まだまだ外の気温が寒く 雪もちらほら舞っていますが
春の訪れを感じるのは 嬉しいですよね

↓スカイベリーの甘酸っぱいソースが全面にきいている
可愛らしいモンブランです


↓スカイベリーは苺なのですが 粒々も大きく
どちらかというと ラズベリーのような印象です
甘いだけではなく 酸味もある苺はソースやジャムにすると
とても美味しくて 生クリームに合います


↓これはケンタッキーフライドチキンで出している
いちごチョコパイです🍓🍓🍓
オリジナルチキンと飲み物とのセットで500円(各クーポン使用で)です


↓いちごチョコパイは初めてですが
パイ皮にもいちごが練りこんであり いちご風味のチョコレートが
中に詰まっていました🍓
これはオーブンやレンジなどで 温め直してほかほかになったものを
食べた方が美味しいです🍓

いちごチョコパイはかなり感動したので
機会があったらまた買いたいです🍓
↑ケーキに使うドライフルーツを浸すのに
ラム酒やブランデーを使うところを 焼酎でも代用できるということなので
やってみました
レーズン クランベリー アプリコットを浸して一晩置きます
↓使ったのは宝焼酎の20度
お酒の弱い私には ちょうど良い度数です

↓焼き上がりを食べてみると・・
程んど焼酎の味わいやアルコールの風味は感じられず・・
何だか物足りないものになってしまいました(ていうか このケーキぼさぼさしています😢)

う~ん・・
やっぱりもう少し度数の強いアルコールの方が
美味しくできそうです
そして ちょっと生地に浸みこむ位の量を使った方が
良いのかもしれませんね
良い経験になりました(笑)





↓でも この焼酎をお湯割りにしたら
とても美味しく飲めるようです
⇒正しい飲み方ですね
今日は南高梅を入れてみました
この時 私は知らなかったのですが
先に焼酎を入れて 後からお湯を入れるそうですね(逆にしていました!)
美味しい焼酎の梅干し割りでした

冬にぴったりな飲み方です
ラム酒やブランデーを使うところを 焼酎でも代用できるということなので
やってみました
レーズン クランベリー アプリコットを浸して一晩置きます

↓使ったのは宝焼酎の20度
お酒の弱い私には ちょうど良い度数です

↓焼き上がりを食べてみると・・
程んど焼酎の味わいやアルコールの風味は感じられず・・

何だか物足りないものになってしまいました(ていうか このケーキぼさぼさしています😢)

う~ん・・
やっぱりもう少し度数の強いアルコールの方が
美味しくできそうです

そして ちょっと生地に浸みこむ位の量を使った方が
良いのかもしれませんね

良い経験になりました(笑)





↓でも この焼酎をお湯割りにしたら
とても美味しく飲めるようです


今日は南高梅を入れてみました

この時 私は知らなかったのですが
先に焼酎を入れて 後からお湯を入れるそうですね(逆にしていました!)
美味しい焼酎の梅干し割りでした


冬にぴったりな飲み方です

近江町市場で 名物のコロッケを買いました
これは蟹のコロッケですが クリームコロッケではなく
じゃがいもの中に蟹のほぐし身がはいっています
↓揚げたてで温かく 美味しいコロッケでした
その他 メンチカツも買いましたが これも美味しかったです

↓これは 市場内のお惣菜屋さんが出していた
お弁当です
上が牡蠣のお弁当 下が香箱蟹のお弁当です

↓帰りの北陸新幹線の中で
香箱蟹のお弁当を食べました
やっと蟹が食べられて嬉しい

↓酢飯の上に 蟹のほぐし身と蟹の卵?が乗っています
蟹の味わいが甘くて 美味しかったです
駅のお弁当売り場でも 美味しいお弁当は買えますが
市場ですと 作りたてでしかも安く買えるのでおすすめです
一緒に買った牡蠣のお弁当は
今夜の夕食にします

↓金沢駅の中に 美味しそうな鯛焼き屋さんがあったので
買ってみました🐟
土九(つちく)というお店で 注文すると鯛焼きをカリッと
機械で焼いてくれます

↓中のあんこもたっぷり入っていて
美味しい鯛焼きでした

熱いうちにいただくのがおすすめです


これは蟹のコロッケですが クリームコロッケではなく
じゃがいもの中に蟹のほぐし身がはいっています

↓揚げたてで温かく 美味しいコロッケでした

その他 メンチカツも買いましたが これも美味しかったです


↓これは 市場内のお惣菜屋さんが出していた
お弁当です
上が牡蠣のお弁当 下が香箱蟹のお弁当です


↓帰りの北陸新幹線の中で
香箱蟹のお弁当を食べました
やっと蟹が食べられて嬉しい


↓酢飯の上に 蟹のほぐし身と蟹の卵?が乗っています
蟹の味わいが甘くて 美味しかったです

駅のお弁当売り場でも 美味しいお弁当は買えますが
市場ですと 作りたてでしかも安く買えるのでおすすめです

一緒に買った牡蠣のお弁当は
今夜の夕食にします


↓金沢駅の中に 美味しそうな鯛焼き屋さんがあったので
買ってみました🐟
土九(つちく)というお店で 注文すると鯛焼きをカリッと
機械で焼いてくれます


↓中のあんこもたっぷり入っていて
美味しい鯛焼きでした


熱いうちにいただくのがおすすめです
