↑毎年作るおせち料理の中で
一番の人気は やはり栗きんとんでしょう🌰
老若男女 誰でも好きですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
わが家も毎年栗きんとんは私が手作りしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今年は栗甘露煮を一袋しか買わなかったので
量は少な目に作ります
いつもなら きび砂糖を使いますが お正月はあんこも手作りするので
砂糖をたくさん使う関係で 久しぶりに上白糖です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
↓さつまいも1本は皮を剥いて 輪切りにし 水に漬けておきます
皮は 金平にするので これも水に漬けてあく抜きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/f3ac7493eae4f51c3bebde3d57837e0b.jpg)
↓お鍋でぐつぐつとさつま芋を茹でます
柔らかく茹でるのがおすすめです
レンジで加熱する方法もありますが しっとりとした感触にしたいのなら
茹でる方が成功しやすいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/c5ec0915181c3cbee235b6d81537f67c.jpg)
↓茹だったら 茹で汁を捨て 鍋に戻し
栗甘露煮を汁ごと入れて 焦がさないように弱火でしゃもじで練ります
これだけでも甘味は付きますが さっぱりとした甘さです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/7e93110d212fa8715cc2f71d5a4e0061.jpg)
↓昔ながらの甘味の強い栗きんとんにしたいのなら
砂糖を追加して 入れてゆきます
ねっとりとしたきんとんに仕上げてゆきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/c64e2a2390c60a813a8cf420374de500.jpg)
↓出来上がりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
甘さの強い いつもながらの栗きんとんになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/36efc921aa788c191ed5135e3bae5851.jpg)
↓これは さつま芋の皮で作った
バター金平です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
さつま芋の皮にバターと油(オリーブオイルを使用) 砂糖を加えて
レンジで加熱して できあがりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/8f868bc883ff483a0bd84a52c7e04611.jpg)
シナモンを振って食べても 美味しいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
一番の人気は やはり栗きんとんでしょう🌰
老若男女 誰でも好きですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
わが家も毎年栗きんとんは私が手作りしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今年は栗甘露煮を一袋しか買わなかったので
量は少な目に作ります
いつもなら きび砂糖を使いますが お正月はあんこも手作りするので
砂糖をたくさん使う関係で 久しぶりに上白糖です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
↓さつまいも1本は皮を剥いて 輪切りにし 水に漬けておきます
皮は 金平にするので これも水に漬けてあく抜きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/f3ac7493eae4f51c3bebde3d57837e0b.jpg)
↓お鍋でぐつぐつとさつま芋を茹でます
柔らかく茹でるのがおすすめです
レンジで加熱する方法もありますが しっとりとした感触にしたいのなら
茹でる方が成功しやすいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/c5ec0915181c3cbee235b6d81537f67c.jpg)
↓茹だったら 茹で汁を捨て 鍋に戻し
栗甘露煮を汁ごと入れて 焦がさないように弱火でしゃもじで練ります
これだけでも甘味は付きますが さっぱりとした甘さです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/7e93110d212fa8715cc2f71d5a4e0061.jpg)
↓昔ながらの甘味の強い栗きんとんにしたいのなら
砂糖を追加して 入れてゆきます
ねっとりとしたきんとんに仕上げてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/c64e2a2390c60a813a8cf420374de500.jpg)
↓出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
甘さの強い いつもながらの栗きんとんになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/36efc921aa788c191ed5135e3bae5851.jpg)
↓これは さつま芋の皮で作った
バター金平です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
さつま芋の皮にバターと油(オリーブオイルを使用) 砂糖を加えて
レンジで加熱して できあがりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/8f868bc883ff483a0bd84a52c7e04611.jpg)
シナモンを振って食べても 美味しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)