↑やって来たのは富山県魚津市です
今回行きたい温泉があったので 魚津を選びました🐟
魚津駅前から魚津市民バスで向かいます
上の写真左下に停車している温泉行シャトルバスは
前日問い合わせてみたら「原則宿泊客のみ利用可」だそうです
それなら市民バスを利用した方が確実です(バスの料金は200円)
↓たどり着いたのは 金太郎温泉カルナの館です
カルナの館は日帰り入浴施設です

子どもの頃 祖母や親せきと金太郎温泉に来たことがありました
その当時はとても大きなレジャー施設があり 流れるプールもありました(今もあるのかな?)
豪華な館内には 三波春夫さんの「金太郎音頭」が流れ とても楽しい思い出があったのです
当時と比べれば 今は少々寂れた雰囲気にも感じられました
:
:
:
温泉は硫黄泉で 肌がつるつるになりました
内風呂の岩風呂は 大きな岩を配置して 神秘的な雰囲気にも感じられました
ただ 露天風呂のお湯は少し汚れた印象がありました
木々の葉がたくさん水面に浮かび お湯の中には黒粒がたくさん浮いていて
お湯の成分なのかどうかわかりませんが もう少しお湯を綺麗にしたら
良いのでは・・とも思いました💦
でも
湯上りはさっぱりとしたし 温まったのでまた来たいと思いました
↓帰りは再び魚津市民バスで駅前に戻ります
停留所の〇が可愛いですね

カルナの館内は売店や食堂 小さなゲームセンター 指圧所などがありましたが
いずれも利用しませんでした
買ったのはタオル1枚で お湯に浸かるだけならこれ1枚で充分です
バス待ち時間が結構長いので 食堂等を利用しないなら本を1冊持ってゆくと退屈しのぎになります📚
本館(金太郎温泉の宿泊施設)にはカルナの館からは行けない造りになっているようで
バスが来るまで館内で過ごさないとです
ぱっと来てお風呂に入りさっと帰る・・
そんな温泉です
今回行きたい温泉があったので 魚津を選びました🐟
魚津駅前から魚津市民バスで向かいます
上の写真左下に停車している温泉行シャトルバスは
前日問い合わせてみたら「原則宿泊客のみ利用可」だそうです
それなら市民バスを利用した方が確実です(バスの料金は200円)
↓たどり着いたのは 金太郎温泉カルナの館です
カルナの館は日帰り入浴施設です


子どもの頃 祖母や親せきと金太郎温泉に来たことがありました

その当時はとても大きなレジャー施設があり 流れるプールもありました(今もあるのかな?)
豪華な館内には 三波春夫さんの「金太郎音頭」が流れ とても楽しい思い出があったのです

当時と比べれば 今は少々寂れた雰囲気にも感じられました
:
:
:
温泉は硫黄泉で 肌がつるつるになりました
内風呂の岩風呂は 大きな岩を配置して 神秘的な雰囲気にも感じられました

ただ 露天風呂のお湯は少し汚れた印象がありました

木々の葉がたくさん水面に浮かび お湯の中には黒粒がたくさん浮いていて
お湯の成分なのかどうかわかりませんが もう少しお湯を綺麗にしたら
良いのでは・・とも思いました💦
でも
湯上りはさっぱりとしたし 温まったのでまた来たいと思いました

↓帰りは再び魚津市民バスで駅前に戻ります
停留所の〇が可愛いですね

カルナの館内は売店や食堂 小さなゲームセンター 指圧所などがありましたが
いずれも利用しませんでした
買ったのはタオル1枚で お湯に浸かるだけならこれ1枚で充分です

バス待ち時間が結構長いので 食堂等を利用しないなら本を1冊持ってゆくと退屈しのぎになります📚
本館(金太郎温泉の宿泊施設)にはカルナの館からは行けない造りになっているようで
バスが来るまで館内で過ごさないとです
ぱっと来てお風呂に入りさっと帰る・・
そんな温泉です
