休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

里山の春を感じて伊王野へ

2013年04月28日 | ドライブ・国内旅行
(2013.4.28 春の『道の駅東山道伊王野』:栃木県那須町)

きょうは全身に春を浴びながら伊王野へ行ってきました。



華やかな桜は散り終えて、いま里山は萌え出した柔らかな緑とヤマザクラのコラボレーションが見事です。



こんな光景を見るとたまらなくなってしまいます。そこで“ワイフ君”とドライブしながら伊王野方面へと向かうことにしたんです。



こんな見事な花も咲いているんです。これは八重桜みたいでした。



満開の梨畑。



ヤマザクラと桜の新芽のコラボ、これは見事でした。



あんまり見事なので、狭いわき道へ入ってその場所へ行ってみました。



そこは小さな社。鳥居の手前が満開のヤマザクラ、鳥居の奥にとても大きな桜。花の散った桜の新芽は赤いのですね。



これがその桜。とても立派な大きな樹です。満開のときはさぞや見事だったことでしょう。



こんな光景が飛び出すと、ついつい車を停めて“ワイフ君”と見とれてしまうんです。



国道118号線を棚倉町から折れて、いまは戸中峠(とちゅうとうげ)を走っています。戸中峠は、初めてのブルべのとき、伊王野側から棚倉方面へ“へばなさん”を追いかけて死にそうになりながら越えた峠なんです。きょうは、その時のことを“ワイフ君”に教えながら、伊王野に向かって反対に走っているのです。



なんという色彩なんでしょう!もう嬉しくってしょうがないんです。



土手からほとばしる鮮やかな黄色はヤマブキ。



この見事な春色を何と表現したらいいのでしょう。



戸中峠はこの辺からどんどん上りになっていきます。



戸中峠は桜の名所なのだそうです。そういえば、あのブルべで戸中峠を前後して上った同じアンカー乗りの“mtdtksさん”を写した写真にも桜の木が写っていましたっけ。



峠の頂上を超え、栃木県へと下っていくと息をのむような光景が目前に現れました。



赤い桜の新芽と満開の白いヤマザクラ、この対比が見事な光景を生み出していました。



これはちょっと感動ものでした。



戸中峠を下って伊王野の街を抜け、『道の駅東山道伊王野』の大きな水車が見えてきました。でも道の駅へ行く前に行きたいところがあるのです。


(ピンクの花はハナカイドウ、白い花はヤエザクラでした)

いま、そこへ向かって途切れ途切れに続く集落を走っています。



ほら、栃木ではもうヤマツツジが咲き始めているのです。



きょうの本当の目的地はここ“磯上のヤマザクラ”。



栃木県指定天然記念物。樹齢約300年、『県内随一のヤマザクラの巨木で・・・』見事な花をつけるのだそうですが、ご覧のように残念ながら葉桜になっておりました。今年はいつもより一週間早かったのだそうです。



ここへは以前に自転車で来ていました。その時から、桜の時期にはきっと来ようと思っていたのですが、今回は残念な結果に終わりました。



この次はきっと満開の“磯上のヤマザクラ”を目にしたいものです。シーズン中はライトアップされるのだそうです。



皮肉なもので、すぐ近くでは別のヤマザクラが満開でした。



『道の駅東山道伊王野』へ戻り、ここで名物の蕎麦をいただきました。



きょうは天気に恵まれて、沢山のバイカーさんが休んでおられました。


(道の駅売店で売られていた赤花のミツマタ)



おいしいお蕎麦をいただいてソフトクリームで仕上げた後は、鮮やかなハナモモを見ながら“ワイフ君”と帰途につきました。明日はここを自転車で・・・。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分も伊王野に… (くりたま)
2013-04-29 06:40:53
初めまして。いつも楽しくブログを拝見させてもらっております。自分は白河市に住んでいる者ですが、自転車に興味を持ち、色々検索してるうちに、偶然このブログに出会い、同じ福島県民として共感を持ちました。自分も昨日28日にMTBに乗り伊王野に行きました。午前9時半に新白河を出発し、50分ほどで伊王野に着き、あとから車で来る嫁と娘を待ち蕎麦屋さんの先頭に並びました。帰りは、伊王野の古い町並みを通り、〔ヤマザクラ綺麗でしたね!〕白河の関から南湖に抜ける道で帰路に着きました。今日は、風もなく暖かい日になる様ですが、お気をつけて伊王野までのロングライドを楽しんで来て下さい。いつかどこかですれ違う事を楽しみにしております…それでは…
返信する
山桜見たいです (ききょうや)
2013-04-29 14:57:35
いやいや、見事なグラデーションですね。
そういえば山桜と若葉がこちらでもこれから見られるようになります。裏磐梯の水芭蕉はもういいころかな。それにしても憧れの伊王野…いつ行けるんでしょう(笑)
返信する
“くりたま様” (koji)
2013-04-29 15:53:12
はじめまして“くりたま様”。
ただいま伊王野から戻りました。伊王野は片道90キロ、一日がかりで走るのに、わたしにはちょうどいい距離なのです。おまけに蕎麦はおいしいし、ソフトクリームはたべれるし、いうことなしです。
きょうは“くりたま様”のお力添えもあってとても気持ちのいい天気の一日でした。ですから“自転車乗り”のみなさんも大勢道の駅東山道伊王野を経由して走られておりました。若い方々は実に気持ちのいい走りをなさいます。まあ、わたしがダラダラ走りなのでそういうふうに思えるところもあるのかもしれません。トレインを組んであっというまに小さくなって行きました。
きょうはじっくり春を楽しみながらの旅でした。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
返信する
“ききょうやさん” (koji)
2013-04-29 16:10:19
わたしも随分ブランクがあって、今年はじめての伊王野行きでした。いきなり往復180キロは結構ききましたが、グランフォンド飯豊も迫っているのでなんとか走れるようにならないとね。ただ、今日走ってみて思ったのですが、還暦ライダーは年々体力が落ちているようで、いつもギリギリのグランフォンドは今年は無理かなとも思ってしまいました。
春の山は綺麗だとは思っていましたが、今回戸中峠を走ってみてあらためて自然の妙におそれいった次第です。
“ききょうやさん”を伊王野にご案内できるのを楽しみにしております。
返信する
まぁそんなことを言わないで (ケンヂ)
2013-04-29 23:36:19
グランフォンド飯豊まであとひと月。
スタッフぅ~で応援します。
あ~ぁ180kmか夢の夢だなぁ。伊王野かぁいいなぁクルマに自転車積んで行ってもいいなぁ。
返信する
本日 (ロンリーH)
2013-04-29 23:46:53
本日は伊王野往復されたのですね。
お疲れ様でした。

絶好の自転車日和でしたから心地好い疲れではないでしょうか。
GF飯豊に向けて体調を上げていってくださいね。
私は残念ながら今年は不参加ですが山形県内の豊かな自然を満喫しながら楽しんで走りたいと思っております。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-04-30 07:09:18
残りのあと一月、何とか調整して挑戦してみます。今年はブログ繫がりの“bellさん”も参加とのことですから、それも楽しみにしているんです。
伊王野、機会があったらご一緒しましょうね。
返信する
“ロンリーHさん” (koji)
2013-04-30 07:14:51
今年初めての伊王野でしたから、どうかなとは思っていたのですが、案の定ブランクは容赦なく体力を奪っていたみたいです。
天気は申し分ない最高の自転車日和でした。
“ロンリーHさん”GF参加出来ず残念ですね。これは宮仕えの宿命ですからいたしかたありません。でも走れば飯豊はすぐそこです。
返信する

コメントを投稿