休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2017.11月の・・・

2017年11月30日 | 月次データ
今月の走行距離252.05 走行時間14:41 積算距離51,883.47 積算時間2,453:48 体重76.0 →75.0 距離は稼げませんでしたが、「みちのく自転車道:乙字ケ滝」へ通学用快速自転車“アルベルト君”で2回行くことが出来ました。今年も余すところあと一月、寒さもだんだん冬らしくなってきていますが、あと何回乙字ケ滝まで走れるのでしょうか。 . . . 本文を読む

“きみ”、みちのく自転車道でこれは無いだろう・・・

2017年11月30日 | みちのく自転車道
(2017.11.30 ゴミで荒れ果てた“みちのく自転車道”の休憩所:須賀川市) 11月30日、月じまいのきょうは再びみちのく自転車道へ乗り出すことにしました。 小和滝公園も、来春の桜の時期まではもうこのまんまですね。 気温の上がらない日ですが、走り出すと汗ばむのでジャンパーの下はTシャツ一枚です。 みちのく自転車道をひたすら漕いで、ここは須賀川市の江持橋。浜尾遊水地の . . . 本文を読む

きょうの安達太良(曇っているのに・・・晴れている!?)

2017年11月28日 | 四季の安達太良
(2017.11.27 8:55am) 11月28日午前9時・・・。 空全体が雲で覆われているのですが、安達太良だけは見えているんです。 しかも、安達太良には日が差しているんです。 これなら、それがよく分かります。この辺だけ低い雲が漂っていて、安達太良の上空には雲がないんですね。 . . . 本文を読む

ママチャリダイエットで乙字ケ滝

2017年11月26日 | みちのく自転車道
(2017.11.26 阿武隈川と雪景色の安達太良連峰) 11月26日午前7時25分、まだ11月だというのに普通に雪景色の安達太良連峰です。きょうは天気も良くて気温も上がってくるようだし、乙字ケ滝もいいなと思いました。 少し暖かくなるのを待っていたら、10時半になってしまいました。平成大橋から「きょうの安達太良」です。 きょうは安達太良が本当によく見えています。 阿武隈川と . . . 本文を読む

きょうの安達太良(猪苗代では60センチ・・・)

2017年11月25日 | 四季の安達太良
(2017.11.25 9:52am) この辺では雨粒だったようだけれど、だいぶ低いところまで雪だったんですね。 今朝は近くの大名倉山も白くなっていました。 カメラを安達太良の裾野へ移動してみます。 大分白くなっているのが分かります。 白い帯状に見えているのはグリーン牧場。周辺の木々にも雪が積もっているのが分かります。 鉄塔の向こうに写っているのは、わが家から直線で . . . 本文を読む

崩落した石垣を積み直しています・・・(小峰城:白河市)

2017年11月24日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2017.11.24 0:11pm) 夜中に雨か雪が降ったらしく、朝起きると道路が濡れていました。 安達太良方面は一日中、雪雲の中に見えたり隠れたりを繰り返していました。 今月17日のことでしたが、伊王野のそばが食べたくなって“ワイフ君”と出かけました。その途中で白河市の小峰城跡に立ち寄ってみたんです。 こんな綺麗な紅葉もありましたが、震災で崩れた石垣の修 . . . 本文を読む

今季一番キンキンの安達太良(昨日は茨城、花園渓谷)

2017年11月22日 | ドライブ・国内旅行
(2017.11.22 7:46am)またまた寒い朝です。今季一番更新の朝午前6時、わが家の玄関先温度計は-4℃を示していました。玄関先から見た雪の安達太良だってキンキンに寒そう。バラの花も今朝はこの通りフローズン。話はかわって昨日11月21日のこと。ここは「道の駅ふるどの“おふくろの駅”」。古殿町に来たのは、『越代の桜』を見に来たときに次いでこれが2度目です。店舗前のうな . . . 本文を読む

今朝の安達太良(雪は安達太良の麓まで・・・)

2017年11月20日 | 四季の安達太良
(2017.11.20 7:45am) きのうは一日中寒い日で、チラリチラリと風に乗った雪粒が飛んでいました。 今朝、安達太良の雪は麓のほうまで白くしていました。 鉢物は取り込んだし、車のタイヤは交換したし、灯油も補充して一応冬の準備は済ませていますが、写真左上に見える“安達太良の雪のハートマーク”が白くなる冬本番までは、まだ少し間があるような気がします。 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(各地で初雪・・・)

2017年11月16日 | 四季の安達太良
(2017.11.16 6:54am) 11月16日午前6時54分、安達太良山頂は雪模様。 会津地方では白くなったところもあったようですが、中通りは青空が出ていて結構な天気でした。 ツタはクキ(葉柄)を取り除いたらゴミ袋に3つありました。 そして、実だけは鳥のえさに残しました。 ベニカナメも苅り揃えました。これで春になるまでキレイでいられるはずです。 気温の上がっ . . . 本文を読む

紅葉ドライブ(夏井川渓谷~鹿ノ又川渓谷)

2017年11月14日 | うつくしまふくしま
(2017.11.14 紅葉の鹿ノ又川渓谷:いわき市) 11月14日午前10時、曇りの予報に反して青空が覗いています。 昨日は一日中快晴でしたが、用事があって紅葉ドライブを逃してしまいました。そこで、急遽“ワイフ君”と夏井川方面へ紅葉狩りに行くことにしたんです。 ここはいわき市の夏井川。途中、『これは少し遅かったのかもしれない』などと周囲の山々を見ながら“ワイフ君 . . . 本文を読む

寒い朝・・・

2017年11月13日 | 四季の安達太良
(2017.11.13 6:38am) 今シーズン一番寒い朝でした。霜が落ちて車のフロントガラスはジャッシジャシ。 午前7時、わが家の玄関先温度計はで1℃でした。 安達太良山頂付近には昨日の時雨れがもたらした雪があります。 ツタの葉もすっかり吹き飛んでクキ(葉柄)だけが残り、じつに寒々としています。吹き飛んだ葉っぱは全て下の側溝に落ちるので、集めてゴミ袋に入れるのが簡単で助かります。 . . . 本文を読む

もみじ色づくお城山・・・(二本松市“霞ヶ城公園”)

2017年11月12日 | うつくしまふくしま
(2017.11.10 県立霞ヶ城公園:二本松市) 11月10日、買い物があって二本松市まで“ワイフ君”と出かけました。 「そういえばお城山のもみじはどうなんだろうな・・・」 もうすぐ3時になろうという時間、少し遅いなとは思ったけれど行ってみることにしました。 お城山こと二本松市の県立霞ヶ城公園では菊人形展の開催中。会場の脇道を進むと、赤と緑に見事に色分けされた大きなもみじの木が現れました . . . 本文を読む

きょうの安達太良(冬タイヤに替えました・・・)

2017年11月11日 | 四季の安達太良
(2017.11.11 0:06pm) きょうは一日中うるさい風が吹いていました。安達太良は終始時雨雲の中にあって姿は見えず・・・。 時雨雲の風下には虹が出ていました。安達太良山頂はおそらく雪が吹き飛んでいたことでしょう。 ということで、“備えあれば憂い無し”の教えに従って早め早めの準備です。娘と“ワイフ君”と家族の車三台のタイヤ交換を . . . 本文を読む

日光を見ずして・・・(秋の日光観光:金谷ホテル・田母沢御用邸編)

2017年11月09日 | ドライブ・国内旅行
(2017.11.7 日光金谷ホテル:栃木県日光市上橋石町) 11月7日、東照宮を見たあと再びバスに乗り、向かうは昼食会場の日光金谷ホテル。バスのフロントガラス越しに高台に建つそのホテルが見えています。 途中には神橋と呼ばれる赤い太鼓橋があります。わたしは知りませんでしたが、日光のシンボル的存在らしいです。 この信号を右折すると金谷ホテルへの急な上り坂になります。 右折待ち . . . 本文を読む

日光を見ずして・・・(秋の日光観光:東照宮編)

2017年11月08日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2017.11.7 日光東照宮「陽明門」:栃木県日光市) 11月7日、“ワイフ君”とわたしは珍しく観光バスに乗っていました。 バスの正面に男体山が見えてきました。『ツアーに申し込んでしまったのだけれど、都合でどうしても行けない・・・』ということで、ロハでわが家に回って来た今回のラッキーツアー。観光バスで旅行するなんて何十年ぶりのことなんでしょう。自分で運転しな . . . 本文を読む