そなたは梅雨の使者か? 2008年06月06日 | Weblog 玄関先の階段で、あやうく踏みそうになった小さな小さなカタツムリ。 指先に乗せると、わずか1センチばかりの身体をいっぱいに伸ばして、懸命に行き場を探します。 「そなたは梅雨の使者か?」 “自転車乗り殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればよい・・・”か、ちかごろ天気予報には傘マークばかり、ナイトランもままなりませぬ。 « 阿武隈漕艇場 | トップ | ふたたびの漕艇場(第3のコ... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 雨ばかり (ピナ男) 2008-06-06 06:36:15 ほんとそうですよね。自転車乗るようになって天気がやけに気になります。蝸牛はかわいいのですが、ナメクジは小憎らしいです。大事な植物の花芽を食害しますのでね。殻付きかどうかぐらいで本当は同じような仲間なんですがね。ナメクジの背中を観察すると昔はくっついていた殻の跡がうっすらと残っています。土日はお天気が良くなるといいのですが。 返信する “ピナ男さん” (koji) 2008-06-06 19:18:25 こんなに早く鬱陶しい季節になってしまうとは思いませんでした。なんでも今年は北九州よりも関東が早く梅雨入りになってしまうというような特異な年のようです。天気予報は刻々と変わっていて、直前になるまでちょっと信用ができません。明日は天気が良さそうですが、それでも夕方からは崩れそうです。出先で雨になるのは本当に嫌なものです。さあて、明日はどうしたらいいのでしょう・・・。『ナメクジの背中を観察すると昔はくっついていた殻の跡がうっすらと残っています・・・』とはビックリしました。そんなにじっくりと見たことがありませんでしたから。殻のある“かたつむり”は歌にもなっていますが、“なめくじ”の歌はないですよね。少し不憫かな・・・。 返信する かわいいですね~ (HIDE) 2008-06-06 19:37:57 本当に、かわいいですね~しかし、平日は、走りたいのですが、雨ふりますね~土日は、晴れそうですね。私は、県総体で、土日は、自転車に乗れそうにありません。がっかりですが、がんばりますよ~ENDLESS HIDE 返信する 小さい妖精。 (mattoshi) 2008-06-06 22:35:53 小さな、小さな梅雨の妖精さん。かわいいものですね。不思議と夏になると見かけなくなりますよね。不思議です。僕はかたつむりを見ると、親近感をおぼえます。なぜって? 妖精のようにかわいいから?? いえいえ、自転車で坂を登るのが、かたつむりのように遅いのです。 ああ、早く夏が来ますように、、、、 返信する “hideさん” (koji) 2008-06-06 22:41:18 連日ぐずついた天気で、“hideさん”のジテツウもままなりませんよね。明日の日中はなんとかなりそうですが、“hideさん”は県総体とは本当にご苦労様です。長かった冬が終わってようやくいい季節がやってきたと思ったのもつかの間、こんなに梅雨入りが早そうでは、自転車乗りにはチョット辛いものがありますよね。カタツムリを責めるわけではないですが“梅雨空・紫陽花・蝸牛”なんてセットのような気がして・・・。 返信する “mattoshiさん” (koji) 2008-06-06 22:54:34 この娘はいったい何処から来て何処へ行こうとしていたのか、乾いた階段のコンクリートの上をさまよっていました。こんな小さな身体です。乾いたコンクリートの上を移動するためには、腹足から粘液を沢山出さなければならないでしょうから、すぐに干からびてしまうでしょう。このあと日陰の葉っぱの上に放してやりました。梅雨が明けるときは、いつも8月間近になってしまうのですよね。ホント、“mattoshiさん”の季節が早くやってきますように・・・。 返信する 天気予報~ (tomato) 2008-06-07 14:47:43 雨は順調に降ってトウモロコシの葉が大分大きく成長してきました~、毎朝起きて窓から見る畑が楽しみのtomatoです~、雨降りの日は花粉症も無く好きです、スミマセン!今朝は雨も無く自転車には良いコンディション?でしょうか?ほんとにちっちゃなカタツムリで可愛いですね、でも指にのせるのは遠慮します~晴れるといいね~! 返信する “tomatoさん” (koji) 2008-06-07 15:17:00 “tomatoさん”は花粉症だったのですね・・・。そして、雨の日は花粉が少ないのですね。・・・、じゃ雨の日もしかたないです。トウモロコシを作っておいでとは、やりますね。だんだん大きくなって実がなって先っちょからフサフサが出てくるのが楽しみですね。朝取りのトウモロコシは甘くて格別だといいます。そしてそれは作っている人しか食べることが出来なにですから、なおさら楽しみなことです。ん・・・、カタツムリって種類によっては変な病原体を持ってるんでしたっけ?きょうはちょっといい天気でしたので自転車に乗ってきましたよ。 返信する 雨上がり (玉井人) 2008-06-07 19:29:34 雨上がりころにこれよりもっと小さいタニシのようなカタツムリの赤ちゃんが2~30匹ほど出ているのを見かけると梅雨という感じがします 返信する “玉井人さん” (koji) 2008-06-07 23:24:39 沢山出てくるのは、野菜を舐め尽くす「オカモノアラガイ」という種類のマイマイではないでしょうか。去年わたしの近所で大発生してネギにまでたかって食べていました。“玉井人さん”のおっしゃられるように、ほんとうに鬱陶しくて梅雨のようでした。あれはもう赤ちゃんではなくてあれが成虫のようです。でもそれは、あれがあれであればの話ですが・・・。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
出先で雨になるのは本当に嫌なものです。さあて、明日はどうしたらいいのでしょう・・・。
『ナメクジの背中を観察すると昔はくっついていた殻の跡がうっすらと残っています・・・』とはビックリしました。そんなにじっくりと見たことがありませんでしたから。殻のある“かたつむり”は歌にもなっていますが、“なめくじ”の歌はないですよね。少し不憫かな・・・。
しかし、平日は、走りたいのですが、雨ふりますね~
土日は、晴れそうですね。
私は、県総体で、土日は、自転車に乗れそうにありません。
がっかりですが、がんばりますよ~
ENDLESS HIDE
不思議と夏になると見かけなくなりますよね。不思議です。僕はかたつむりを見ると、親近感をおぼえます。なぜって? 妖精のようにかわいいから?? いえいえ、自転車で坂を登るのが、かたつむりのように遅いのです。
ああ、早く夏が来ますように、、、、
カタツムリを責めるわけではないですが“梅雨空・紫陽花・蝸牛”なんてセットのような気がして・・・。
梅雨が明けるときは、いつも8月間近になってしまうのですよね。ホント、“mattoshiさん”の季節が早くやってきますように・・・。
ほんとにちっちゃなカタツムリで可愛いですね、でも指にのせるのは遠慮します~
トウモロコシを作っておいでとは、やりますね。だんだん大きくなって実がなって先っちょからフサフサが出てくるのが楽しみですね。朝取りのトウモロコシは甘くて格別だといいます。そしてそれは作っている人しか食べることが出来なにですから、なおさら楽しみなことです。
ん・・・、カタツムリって種類によっては変な病原体を持ってるんでしたっけ?
きょうはちょっといい天気でしたので自転車に乗ってきましたよ。