![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/e59eacebbc2ccbba640fb72b66c4dd06.jpg)
腰の調子は日増しに良くなってきています。
只今はガラスの腰にベルト(“ワイフ君”が買ってきてくれた腰痛防止のもの)を装着しています。なんだか安定していていいような気がします。明日からは待望の連休なので、皆さんのご心配のとおりに、今夜までナイトランを自粛して、調子を見て明日から復活させようかと思っています。
ところで、きょう偶然耳にしたラジオから流れる♪Clair, the moment I met you, I swear・・・♪そう、かのギルバート・オサリバンの大ヒット曲“クレア(Clair)”。わたしはあの“アローン・アゲイン”をはじめ彼の曲がとても好きです。秋の日のきょう、この“クレア”を耳にして再びいたく感動してしまいました。
CLAIR (クレア) / GILBERT O`SULLIVAN
ネットで調べましたら、この“クレア”とはプロデューサーのかわいい愛娘のことを歌った曲のようです。英語の歌詩ですもの、わたしにはサッパリ。でもメロディーから受ける印象がとても“ハートウォーミング”チックなのです。もうメロディーを聴いただけで、その本質がこちらに伝わってくるというのは本当にすごいと思います。やはりこの方は天才のようです。
でも大好きというわりには、CD一枚も持ってはいないのです。これでは大変失礼だし、「大好きです、ファンなんです、なんて言えないなあ」と思いAmazonでさっそく注文しました。ああ、それからわたし・・・“エクレア”も大好きです。
★Clair
Clair
The moment I met you I swear
I felt as if something somewhere
had happened to me which I couldn't see
And then
The moment I met you again
I knew in my heart we were friends
It had to be so
It couldn't be no
But try as hard as I might do
I don't know why you get to me in a way I can't describe
Words mean so little when you look up and smile
I don't care what people say
To me you're more Than a child
Oh Clair Clair
Clair
If ever a moment so rare
was captured for all to compare
that moment is you in all that you do
But why in spite of our ago difference do I cry
Each time Ileave you I feel I could die
Nothing means more to me than heaning you say
I'm going to marry you
Will you marry me, Uncle Ray?
Oh Clair Clair
Clair
I've told you before Don't you dare
Get back into bed
Can't you see that it's late
No, you can't have a drink
Oh all night then but wait just a bit
While I in an effort to babysit catch of my breath
what there is left of it
You can be murder at this hour of the day
But in the moning this hour will seem a lifetime away
Oh Clair Clair
Oh Clair
★クレア
クレア
君に会った瞬間
自分のどこかでなにかが起こったような気がしたんだ
目には見えない何かがね
そして
君とまた会った時には
心の中で僕らは友達だってわかったよ
そうに違いないよ
違ってなんかないはずさ
でもずいぶんと考えてみたんだけれどわからないんだ
言葉には言い表せないけど なぜこんなにも僕の心の中に入ってくるのかが
君が見上げて笑うだけで 言葉なんて何の意味もなくなってしまう
誰が何と言おうと構わない
僕にとって 君は単なる子供以上の存在なんだよ
ああ、クレア
クレア
他とは比べられないくらい貴重な時間ってあるけど
その瞬間を得られるとすれば 君と過ごす時間こそその瞬間だよ
君のするあらゆることの中に その瞬間があるんだ
でもこんなにも年が離れているのに どうして泣きたくなるんだろう
君と離れる時はいつも死ぬほど辛くなるんだ
君がこう言ってくれること以上に 僕にとって幸せなことはないよ
「あなたと結婚するわ
ねえレイおじさん 結婚してくれるでしょう?」
ああ、クレア クレア
クレア
前にも言ったろう?そんなことしちゃだめだって
さあ、ベッドに入っておやすみ
こんなに遅くなっているのがわからないの?
だめだよ 飲み物なんて
ああ わかった わかった でもちょっと待ってね
子守なんかすると 一息つこうにもできないくらいさ
こんな夜遅く まったくいやになるよ
でも次の日の朝を迎えるとみんな忘れてしまって
前の夜の時間もずっと昔のことのように思えるんだ
ああ、クレア
ああ、クレア
(ギルバート・オサリバン:ベスト・ヒット&レアリティーズより)
朝方は寒さを感じる季節になってきました。タイトルの寒いはkojiさんのおやじギャグのせいではありません・・・。
さすがは“ざっきーさん”「音楽は言葉の壁をのりこえて感動をあたえることができる・・・」とはいいことをおっしゃいます。感受性の豊かなりし年頃には、それこそ何にでもすぐ反応できるのですが、年齢とともに鈍化してきてしまうのが常のようです。ですからメロディをみみにしてこんなふうに心が高揚することがあったりすると、まだまだ若いぞと少しホッとしたりします。
でもギャグにはつねに“おやじ”が伴います。家族からは総スカンを喰らっています。そして訳の分からないギャグを飛ばすと説明を求められたりします。これはキツイです。寒いです・・・。ハハハ
鉄棒金メダリストの「森末氏」が言っていたことです。
「腰を痛めるのは背筋と腹筋のバランスが崩れるとなりやすい」
kojiさんのばあい自転車で背筋が強すぎになっているのかもしれませんよ。
自転車は背筋が強くなりますからね。
私は中学のとき自転車通学でしたので、2年生のころには学年で(約150名)背筋がベスト3になってましたよ。
普段は“ギリギリセーフ”の状態なのかもしれませんね。だからホンの少し予想外の負荷がかかるとすぐダメになってしまうのでしょうか。ホントにもう何年もなんでもなくて“忘れた頃にやってくる”んです。
すっかり回復できたら普段の生活の中で腹筋や背筋を鍛える運動をするように心がけるようにいたしましょう。
“玉井人さん”ご心配ほんとうにありがとうございます。
腰ベルトですが、重量挙げの選手は必ずやっていますね。それとハンマー投げなど、腰を捻る運動の選手は必需品だと思います。
私の場合も、ベルト無しで投げ釣りでフルキャスティングしたら一発で腰にダメージを受けます。ジャージなどの時にもその上からベルトを締めてやっています。腰の瞬発力を使う場合には腰ベルトは必需品かと思います。
ところで、昔の同僚に学生時代に重量挙げをやっていたという方がいました。彼の言うことには、みんな椎間板ヘルニアだと言うんです。しきりに腰が痛いと言っておりました。ベルトをしなかったら即故障でダメになってしまうのでしょうね。でもやってる人はみんなこういう職業病みたいなのになってしまうなんていうのがスポーツっていうんでしょうかね。少し疑問に思ってしまいます。
高校野球なんかでも決勝戦でピッチャーが「もう肩が壊れてもいい!」なんてチーム勝利にかける悲痛な話がありますが、「おい、それってスポーツっていえるのかよ」なんて思ってしまいますが、特にチームの選手という存在はそういう自己防衛を許されないものがありますよね。
そうでなくても円谷幸吉選手のように“日本”を背負わされて悲惨な結末を選択するしかなかったスポーツ選手もおいでです。
さらには、現在マスコミを賑わせている“力士死亡事件”。もうこうなってくるとリンチ殺人ですからスポーツとしては論外の論外ですけれど・・・。
そこからすると、ぎっくり腰でこんなに多くの方々から「お大事に、無理はしないで・・・」なんて声をかけていただける自分は自転車の選手でなくてホントに良かったなとつくずく思ってしまいます。
“山羊さん”あせらずじっくり行きましょうね。
そうなんですね。私の知っている範囲ですが、サッカーで足を痛めて現役出来なくて運動の先生になっている方を知っています。そう言う方は多い様に思います。それでも大学まで行って教職課程取った人だけで、それも出来ない方は沢山・・色々な人生を送って居るんでしょうね。
音楽って良いですよ。人それぞれ好きな曲も違いますので、カラオケが全てでは無いですね。押しつけがましいカラオケは好きでは無いですが、一杯飲みながら口ずさむ何て、たまんないです!!!
“山羊さん”の思わず口ずさんでしまう曲ってなんなんでしょうね。
スターダスト、イタリーの庭(コンチネンタルタンゴ)、その他・・・数え切れません。
日本の民謡も好きです。は唄、小唄などは一杯飲んだ時?
昨日、ENDLESSイベント楽しく出来ました。
そして、7月みちのく自転車道で、熱中症になり、成し遂げれなかった、100km完走を目指し、残り30kmは、単独走行で、達成しました~
まだ、ブログ書けていませんが、うれしかったので、投稿しちゃいました~
ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/