休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

母校の新校舎が完成しました!(本宮第二中学校)

2013年09月11日 | 還暦同窓会

(2013.9.9 完成した新校舎)




(2010.2.14 震災前の旧校舎)

わたしたち卒業生にはとても思い出深い本宮第二中学校。



2011年3月11日の震災で被災し、使用出来なくなった本宮第二中学校。わたしたちにとっては思い出の校舎、現役の後輩達にとっては今使うべき教室、学校を失ってしまうという大変悲惨な出来事でした。


(2011.8.25 震災後、解体される旧校舎)

校舎の解体がはじまり・・・




(2011.8.25 仮設校舎と旧校舎)

校庭には仮設校舎が建てられました。





仮設校舎での学校生活はじつに不自由極まりないものだったでしょう。




(2013.9.9 完成した新校舎)

そして先日9月7日に新校舎の落成式が行われました。各メディアで紹介されましたから、きっとご覧になったみなさんも多かったと思います。同窓生の皆さんにとっては懐かしい旧校舎と、完成なった新校舎をここにご紹介をさせていただきました。新しい校舎で、後輩達が充実した楽しい中学生活を存分に送ってくれることを心より願ってやみません。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ついに (玉井人ひろた)
2013-09-11 21:39:55
ついに完成しましたか。珍しい屋根の校舎ですよね。
それにしても、なぜその校舎だけあんなに壊れたのか?
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2013-09-12 00:04:19
ようやく後輩達も不便な仮設校舎から開放されました。昔は必ず屋上があって上がることが出来ましたが、屋上があると雨漏りしたとき、場所が特定出来なくて全面防水処理のやり直しとかが大変なようでした。そこで本宮一中?のように屋上に屋根を被せてしまったりしたところもあったようです。ですからもう最初から屋上をなくして屋根にしてしまったのかもしれませんね。
震災で壊れた前の校舎、そういえば“玉井人ひろたさん”は震災直後から、どうして二中だけあんな壊れ方をしたのかとおっしゃられていましたよね。あそこはもともとが谷地だったようで、校庭など表面は乾いたように見えても中はごたごたといつまでも膿んでいるような土地でした。でもコンクリートパイルを何本も岩盤に届くまで打ち込んで基礎を組み上げた訳ですから、そんなことは関係ないと思いますよ。もちろん市で壊れた原因はすでにつきとめられているんだと思います。
返信する

コメントを投稿