今朝のニュースによると
福塩線の府中・上下間が落石のため不通なんだとか・・・
そこで疑問が!!
もう絶対に電車は来ないのに
それでも踏み切りで一旦停止をしないといけないの?
一説によると
遮断機・信号機のある踏切を不停止にすると
渋滞の緩和や燃料費抑制等で1800億円もの
経済効果があるんだとか?
考えたら
道路の青信号に一時停止してるのと一緒ではないでしょうか?
是非検討していただきたい
・・・とここでもうひとつ鉄道ネタ
電車に乗って車窓をみてると
踏み切りで通過を待ってる人と瞬間入れ替わることないですか?
・・・あ!実際に入れ替わるんじゃなく
「あの人から見えてる電車はこうだろうなぁ~」
って考えてしまいませ・・・ん・・・・・よね?
あ~変なこと書いたぁ~
でも消さない!!!
ということで
今日はこのまま不思議な感じで終わります
・・・明日は休みで~す
おやすみなさい・・・(笑)
福塩線の府中・上下間が落石のため不通なんだとか・・・
そこで疑問が!!
もう絶対に電車は来ないのに
それでも踏み切りで一旦停止をしないといけないの?
一説によると
遮断機・信号機のある踏切を不停止にすると
渋滞の緩和や燃料費抑制等で1800億円もの
経済効果があるんだとか?
考えたら
道路の青信号に一時停止してるのと一緒ではないでしょうか?
是非検討していただきたい
・・・とここでもうひとつ鉄道ネタ
電車に乗って車窓をみてると
踏み切りで通過を待ってる人と瞬間入れ替わることないですか?
・・・あ!実際に入れ替わるんじゃなく
「あの人から見えてる電車はこうだろうなぁ~」
って考えてしまいませ・・・ん・・・・・よね?
あ~変なこと書いたぁ~
でも消さない!!!
ということで
今日はこのまま不思議な感じで終わります
・・・明日は休みで~す
おやすみなさい・・・(笑)