先日聞いたお話です
自宅の近所に保育所があるんですが
今年の入所者が3人しかいなかったそうです・・・
さらに来年度以降もほぼ同じ状況なんだとか?
これは悲しいですね~
このままでは3年後には統合され
今の場所にはなくなるそうです・・・
私らの時には別の場所だったんですが
今の元中学校跡地に移ってから40年くらいでしょうか?
近所のものにとっては子どもらの
にぎやかな声が聞けなくなるということです
こういう少子化問題は御調町に限った話ではないですが
ここで1番問題にしたいのは
こうなるまでに何も手を打つことがなかったってことです
御調町は老人福祉にはかなり力を注ぎましたが
子どもたちにはどうだったでしょう?
定住推進課という課は本当に機能してたんでしょうか?
「団地や宅地を作るのはもうコリゴリだわ」
そう平然と言い切る担当課長もいました
町内でも新築の家は実際に立っています
希望がないことはないはず
うちの田んぼで良ければいつでも譲るのに・・・
近所を巻き込んで話をしてみようかなぁ~
さて
カープは厳しいですね~
連敗はいいとして
負け方が悪すぎます・・・
今は大量点は無理っぽいので
1度原点に戻って1点をとりに行く野球をする
必要がありますね
明日は頑張れ~
自宅の近所に保育所があるんですが
今年の入所者が3人しかいなかったそうです・・・
さらに来年度以降もほぼ同じ状況なんだとか?
これは悲しいですね~
このままでは3年後には統合され
今の場所にはなくなるそうです・・・
私らの時には別の場所だったんですが
今の元中学校跡地に移ってから40年くらいでしょうか?
近所のものにとっては子どもらの
にぎやかな声が聞けなくなるということです
こういう少子化問題は御調町に限った話ではないですが
ここで1番問題にしたいのは
こうなるまでに何も手を打つことがなかったってことです
御調町は老人福祉にはかなり力を注ぎましたが
子どもたちにはどうだったでしょう?
定住推進課という課は本当に機能してたんでしょうか?
「団地や宅地を作るのはもうコリゴリだわ」
そう平然と言い切る担当課長もいました
町内でも新築の家は実際に立っています
希望がないことはないはず
うちの田んぼで良ければいつでも譲るのに・・・
近所を巻き込んで話をしてみようかなぁ~
さて
カープは厳しいですね~
連敗はいいとして
負け方が悪すぎます・・・
今は大量点は無理っぽいので
1度原点に戻って1点をとりに行く野球をする
必要がありますね
明日は頑張れ~