本日モ晴天ナリ!

明日のための今日を生きる・・・「たった今このAKAの子舞いたった」

高確率です

2008-04-23 17:08:38 | トピック
最近天気予報があたりますねぇ
今日もきっちり昼から雨になりました。
ただ今日を最後に連休明けまで もう雨はいらないんですが

さて最近山がきれいじゃ思いません?
ツツジに藤にコブシにいろいろと咲いてますね
まさに野趣あふれるというか 自然のすごさでしょうね
そんな中 新聞にも出てましたが
真竹がテングス病にかかって そこらじゅうで枯れてます
何年に一度枯れるみたいですが
今回のはそれとはちょっと違うみたいで すごく心配です
特に治療法が無くて 枯れた竹を切る以外ないみたいで
県内の竹が絶滅するのでは?と言われています。
といっても 枯れた竹を切るなんてことも そう簡単にはできなくて
人もお金も相当かかります・・・
なんとかならないもんですかね

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (農学部出身のポッポ号)
2008-04-23 19:26:27
竹が枯れるとこは良い事ではないでしょうか?
山をじっと見て下さい。昔は木が生えてたのになぁってところが竹林になってませんか?
竹の地下茎はものすごい力で範囲拡大していきますんで、樹木にとっては天敵です。一度飲み込まれると地下茎をズタズタに切り裂いてしまわないと樹木は生えることができないんですよ。
竹が全滅したら大変だという意見や全滅した方が良いという意見、いろんな見方ができますね。
返信する
Unknown (管理人)
2008-04-24 09:30:13
ん~ 果たしてそう簡単に言っていいもんでしょうか?
昔は竹で籠やホウキなんかを作ったり 田んぼのあぜを作るのに利用したりと 竹そのものに
需要がたくさんありましたが 今は竹林の所有者も放置せざるをえなくなってる事に問題があって 竹そのものが害悪とは思いません。
竹の繁殖スピードはそんなに速くないですし 年に20本程度伐採するだけで 現状は十分に維持できます(とんどで使ってるので実証済みです)竹に限らず 森林の需要が下がっていることも同じことが言えます。
また竹が一時期絶滅しかけたことで 中国ではパンダが絶滅に瀕したことがあります。
日本では食物連鎖で竹からの連鎖で絶滅種がいるとは思いませんが それでも固有の種が絶滅することは絶対にいいとはいえないと思います。人間だけの視点であれは害悪 これは益種と判断するのはある意味おごりだと思います。
返信する

コメントを投稿