本日モ晴天ナリ!

明日のための今日を生きる・・・「たった今このAKAの子舞いたった」

かりそめのスイング

2008-06-20 17:22:35 | トピック
ふ~うっ ジトジトしますねぇ  
いつから太陽を見てないでしょね ますます憂鬱になります。
これでまた 草も伸びるし 坂道は崩れるし 仕事を増やしてくれますよ

そろそろ夏に向けて坊主頭にしなくちゃ
何年か前に頭の中に あせもができて以来夏は坊主です
といっても 本当に坊主にすると 多方面に迷惑がかかるので
スッキリ スポーツ刈りにしてます
(ちょっと前の人なら慎太郎カットって言うんでしょうか?)

そういえば今日バイトさんの主力メンバーの1人が
体調不良で長期休暇を申し込んできました
この春から大学生なんですが いろいろ心労が重なったんでしょうね
早くよくなって 帰ってきてくださいね
ウム しかし明日からどうしよう また胃が痛い日が続きます

らせん階段

2008-06-19 19:00:09 | トピック
ここ数日夏休み期間中を通り越えて 早くも9月・10月の
宿泊予約をいただくようになりました。 みなさん計画は早いですねぇ
おととしあたりから秋のGWということで9月は休みが続きますから
新しい楽しみが増えましたからね v(≧∇≦)v
うちでもそのあたりから 丸々1ヶ月間「秋のバーベキュー祭り」を計画してます。
夏バテがそろそろ出るころですから おいしい焼肉で
体力を回復していただければ と思います
内容もかなりお得で 今年も宮崎県産黒豚を準備したいと思ってます
昨年も大好評で 少しだけ食べさせてもらったんですが
メチャクチャうまかったっすよ さすが東国原印の黒豚でした。
是非 お召し上がりください

さて その前に夏休みです
今年も暑い日が続くんでしょうね~ 
さて現在の宿泊予約の状況ですが さすがに週末とお盆はほとんで埋まって
しまいましたが キャンセル待ちも受け付けてますんで
あきらめずに是非ともご連絡をください。

そうそう先週やっと園内でホタルを見かけました。
小川にホタルのえさになるカワニナは結構いるんで 環境としては
生息しやすいとは思うんですが これが難しいのが
川の中の草刈とかをしっかりしてしまうと ホタルが育ちにくいし
かといって 草をそのままにしてくと美観をそこねるし 危険なこともあるしで
なかなかバランスが難しいんですよね
保護地域みたいな感じでできればいいんでしょうが 
何かいい知恵がないもんでしょうかね


翼あるもの

2008-06-18 18:29:21 | トピック
蒸しあつっ
今日は1日中どんよりでしたね まさに梅雨!
調子がいいんだか悪いんだかわからんカープみたいな空でした

さてさて今日は半日かけて今後の運営方なんかを決める
会議をずっとしてたんですが なかなか楽しそうな展開になりそうです
まだ未定な部分が多いんで発表にまではいかないんですが
ぜひ期待しててください。
つかみ取りもまだすんでないのに秋のバーベキュー大会のことまで
話がはずみましたから 大きな進展だと思っててください
(難しい表現になってすいません)

そういえば広島市民球場って今年が最後なんですよね
うーん やっぱ最後に見に行きたいねぇ
それが日本シリーズなら最高なんでしょうが
そこまで望むのはむりっすかね
頑張って3位にははいって 希望をつないで欲しいです
ほんで最後は阪神を倒して・・・
今日もいい夢見ましょ ZZZZ


地下室のメロディー

2008-06-17 19:01:38 | 個人ニュース
今日は定休日好例のグリーンランドの回顧録です
さてさて今日は来月に迫った「魚のつかみどり大会」についてです。
この大会の始まりは 町内にある「ふるさと平成塾」のみなさんが
園内の小川で始めたのがきっかけと聞いています。
それが定着して今にいたってます
なんせ自然が相手のイベントですからハプニングもたくさんありました
雨がほとんど降らなくて川に水がなくて水温が異常に高く
放流したとたんに死んでしまったり 逆に台風のあとで水が多くて
あまりの激流に魚が泳げなかったり
雨の為翌日に順延したら 夜中に鮎が全滅してうなぎだけになったり
と色々ありましたねぇ
搬送途中の鮎のタンクが壊れてイベント開始が1時間近く遅れたこと
参加者が多すぎて収拾がつかなくなったこと
昨年は当日にいきなり汽車が故障して運休になりましたね
このイベントはハプニングの宝庫です

このイベントはなんと言っても経験が必要なんです
参加1年目は1匹とれればってくらい高度な技術がいります
事実 うちの娘も6歳のときに始めて参加したんですが
1年目は水の入った袋を持って ボーッと立ってるだけで
終了してたんですが それが6年生の時には開始5分で
うなぎを12匹捕まえるくらいになってましたから  
最後はもう職人技でしたよ
今年がダメでも是非毎年チャレンジして欲しいです
さぁ 今年の大会はどんな会になりますかね

きんぽうげ

2008-06-16 18:25:48 | トピック
梅雨の晴れ間は有効に使わなくちゃ
こうなったら段取りを間違うと空回りをしてしまいます
まずはアスレチックの草刈からスタート
おかげさまで生き残った芝生は元気に根付いてますし 冬に植えた
ツツジも全てついてました。
元々あった芝生も肥料が効いて青々としてますし
なかなかいい雰囲気のアスレチックになってきてますね
まだ完成とはいきませんが まずは第1段階はです。
この時期の草刈はチップソーでいくかナイロンカッターでいくか
ホント微妙な感じの草の生え方なんですよね~

さて昼1番は 汽車の最後のチェックです
実は修理は昨日で終了してたんですが あとの微妙な調整が素人には難しくて
1番暇で 足の軽い同級生にチェックをしてもらおうと
呼びつけたんですが さすがプロの知識と経験は違います
簡単に済ませて颯爽と去っていきました かっこいい~
どうかみなさん 車を買うなら日産サティオ福山 尾道高須店でお願いします

その後なんとかアスレチックの草刈は終了したんですが
もう少し中途半端な時間が残ってしまい
結局みんなでポーチュラカを植えることになりました
しっかし1日はホントにアッというまですね
そんなこんなな1日が今日も終了です。
明日からはまた梅雨空みたいですね ジメジメ