大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

一人になったブラリ旅(竹田城跡~姫路城)

2014年05月10日 | 大政一人ブラリ旅
朝3時半昨夜かけたスマートフォンとipadの目覚ましが一斉になります。

そう今日はこれから朝来山に登って、竹田城跡の写真を撮影します。

辺りは真っ暗、連れて行ってくれる方も、準備が済んでいるようで、3時50分登山開始

当然山道は真っ暗で、登山道はいくえにも別れています。一人でなくて良かった。

30分で撮影場所に到着、まだ夜が明けてないが、下の町並みの灯りが見えるので、雲海の城跡は無理か?



連れて来て貰った方と話をしながら、日の出を待った。

写真が趣味らしく色んな写真を見せてくれた。

富士山が好きだと言った、どれも素晴らしい写真で、自分の写真が恥ずかしかった。

30分も世間話すると、ボヤ~っと明るくなった。でも霧は出そうにない



更に明るくなった。



段々と明るくなるが、曇って朝日も射してこない、せめて朝焼けでも・・・



諦めた、連れの方は一枚も撮らなかった。



連れの方は戻ると言うが、折角ここまで来たのだから、私は山頂まで登った。

やはり撮影スポットは駐車場から7合目ぐらいが丁度良い

駐車場まで降りると、待っていらして、又もしばらく世間話をした、今日もここで時間を潰して、明日も登るらしい

昨日は良い写真が撮れたと言っていたから、3日間ここで過ごすらしい

それから山陰に出て・・・・(忘れたが)、富山まで足を延ばすらしい

私も進められらが、そこまで気が長くないので、写真には向いてないと思い、やんわりとお断りして、次へと出立した。

国道近くまで下って、最後に一枚



連れの方は伊丹から来たと言っていたので、姫路城の改修工事の事を聞いたら、良くは知らなけれど、終わったと聞いたらしい

それを信じて、一路姫路城へ向かう。

うむ~終わって無かったが、駐車場から見ると、頭少しだけ出している。



桜門橋を渡って



お堀に観光船が・・・



大手門から入城です。



白くお化粧された天守閣、ここからの絵が最高に美しい



前回は天守閣の外から、見物したが今回は中に入れるようだ、しかし工事が終わった時にもう一度来たいので、今回は城内に入らなかった。

楽しみは先延ばしにして、城をグルリと一周する。



前回はここの工事がネットに現物大の城の写真があった。



広い会場でのガラクダ市かと思ったが、革細工や木工家・陶芸家などの、作品が安く売っていた。

かみサンが居たら、此処だけで2時間は粘るだろう



お堀を一周した。





ここで昼食、栄養バラスが良さそうです。



こでは「ひめじの官兵衛」生まれた所だからね。官兵衛展は今回の旅行でこれが3回目、中津や福岡も官兵衛・・・



駐車場に戻ると、取り残されたワンちゃんが泣いています。暑いから可哀想だ!

このキャンピングカーは屋根全体がソーラーパネル、それに薄い・・・・欲しいな~



今日は朝3時半から遊んだので、流石に疲れた😩

海を見たくなって、遠回りだが道の駅「みつ」にカーナビをセットして、海辺の風がぃもちいい

ここで今日のお泊りと思ったが、テレビもwifiも駄目なので、少しの休憩で、この先にお泊りの実績がある。

道の駅「あいおい白龍城」に決める、ここはテレビもwifiもバリバリ入る。

お風呂も、丸亀うどんやマックスバリューも・・・・言うこなしだが、道の駅の駐車場は狭いので

直ぐ前の公園駐車場へ、前回もここに停めた。トイレは有るし、広い駐車場に殆ど停めてない。