薄曇りだが雨は降りだしそうにない天気、昼からは雨の予報・・・
敬老行事の本番を迎えた、前日に準備した筈だが・・・開演2時間半前の集合!
市民センターホールの床にシートを張って、テーブルセット・・・

カラオケも準備万端・・・

センター入口に無造作に置かれていた花が、実に見事に飾られた。お花の師匠さん!

余った花は・・・

女性人はお萩やお吸い物など大変なようだが、瞬く間に準備が終わった男性人は手持ちぶさただな~と思っていると
一陣のお客さんは、開演40分前には来演・・・・早めが肝要だな

昼から雨の予報で、心配した出足も順調で、参加予定者は全員出席してくれた。会長挨拶から~開演です。

アトラクション一番手は「武田武士」節ではなくて、武士だそうです。祝儀舞!

次は手品・・・料理の手伝いに来たカミさんも引っ張り出されて・・・

芸達者な人が多い!・・・・アットいう間に昼食・・・・喜んでくれてるのかな~

昼からの一番手は日舞・・・これも本格的な踊りでした。

筑前琵琶・・・太鼓叩きで会長も駆り出され、琵琶の師匠から合いの手が入って「トン!トン!」

このオバサンが大変愉快な方で、顔の表情と面白い語り手で、会場を盛り上げてくれた。

次はおまちかねのカラオケタイム、10人の募集だったが直ぐに11人集まって締切・・・
ご近所の顔見知りのオジサン、声量が高くて・・・こんなに歌が上手いとは知らなかった。

デュエットも・・・皆さんお上手です。歌わなくてよかった!

気が付けは終演に近づいて・・・外の雨脚は激しくなっている。・・・来年の再会を祈って無事終演です!
会場の片付けは、明日隣の町内がそのまま使うらしく、残飯整理だけ・・・
早々と片付けは終わり、関係者の反省会・・・反省会もそこそこにカラオケ大会となって・・・・
ここでも頑固にカラオケは遠慮したが、皆さんお好きなようで・・・・唄手に困ることはなかった。
残りのお酒も無くなる頃に・・・「お疲れ様でした!」飲み過ぎた!
敬老行事の本番を迎えた、前日に準備した筈だが・・・開演2時間半前の集合!
市民センターホールの床にシートを張って、テーブルセット・・・

カラオケも準備万端・・・

センター入口に無造作に置かれていた花が、実に見事に飾られた。お花の師匠さん!

余った花は・・・

女性人はお萩やお吸い物など大変なようだが、瞬く間に準備が終わった男性人は手持ちぶさただな~と思っていると
一陣のお客さんは、開演40分前には来演・・・・早めが肝要だな

昼から雨の予報で、心配した出足も順調で、参加予定者は全員出席してくれた。会長挨拶から~開演です。

アトラクション一番手は「武田武士」節ではなくて、武士だそうです。祝儀舞!

次は手品・・・料理の手伝いに来たカミさんも引っ張り出されて・・・

芸達者な人が多い!・・・・アットいう間に昼食・・・・喜んでくれてるのかな~

昼からの一番手は日舞・・・これも本格的な踊りでした。

筑前琵琶・・・太鼓叩きで会長も駆り出され、琵琶の師匠から合いの手が入って「トン!トン!」

このオバサンが大変愉快な方で、顔の表情と面白い語り手で、会場を盛り上げてくれた。

次はおまちかねのカラオケタイム、10人の募集だったが直ぐに11人集まって締切・・・
ご近所の顔見知りのオジサン、声量が高くて・・・こんなに歌が上手いとは知らなかった。

デュエットも・・・皆さんお上手です。歌わなくてよかった!

気が付けは終演に近づいて・・・外の雨脚は激しくなっている。・・・来年の再会を祈って無事終演です!
会場の片付けは、明日隣の町内がそのまま使うらしく、残飯整理だけ・・・
早々と片付けは終わり、関係者の反省会・・・反省会もそこそこにカラオケ大会となって・・・・
ここでも頑固にカラオケは遠慮したが、皆さんお好きなようで・・・・唄手に困ることはなかった。
残りのお酒も無くなる頃に・・・「お疲れ様でした!」飲み過ぎた!