昨日は雲一つなかった晴天で、夜中の放射冷却が原因なのだろう。
寒い!寒い!朝を迎えた、暑さも嫌だが、寒いのも嫌だ!
朝はパジャマで過ごす事が多いのだが、薄手のパジャマでは風邪をひきそうなので
厚手の長袖に着替えたが、それでもカーティガンが欲しいような気温でした。
庭のニガウリやフウセン蔓も無くなって、秋から冬の準備で忙しい・・・
寒くなったが、いまだに実を付けるオクラの葉が巻いている。

糸を引いたように、しっかりと巻きつけているのを剥ぐって見ると・・・

蛾の幼虫だ!寒さを凌ぐように、葉にくるまっていたのだから、剥されて動きが鈍い。

他の葉には大きくなった「フタトガリコヤガ」の幼虫が・・・・

オクラは上へ上へと花を付けて行くから、収穫したら葉はその都度切り捨てるから、寝床に貸しても良いが
葉を付けたままにすると、実の成長が遅れるので・・・・可哀そうだが・・・
この時期はバッタやコオロギが増えるので、育苗は自作ネットを被せて大切に育てる。

連結ポット蒔いたサニーレタスも発芽して移植時期になったが、この時期に合馬菜園に移植すると
虫に食べられてしまうので、目が届く庭で育てるために、大きめのポットに植え替える。

目が届く庭でも少しの油断で、食害されてしまうからネットが必要なのだが・・・
既に足りなくなっているので、テラス工房で・・・作り方も慣れて早くなった。

ここで育てれば、環境が良いのでスクスクと育ってくれる。
寒い!寒い!朝を迎えた、暑さも嫌だが、寒いのも嫌だ!
朝はパジャマで過ごす事が多いのだが、薄手のパジャマでは風邪をひきそうなので
厚手の長袖に着替えたが、それでもカーティガンが欲しいような気温でした。
庭のニガウリやフウセン蔓も無くなって、秋から冬の準備で忙しい・・・
寒くなったが、いまだに実を付けるオクラの葉が巻いている。

糸を引いたように、しっかりと巻きつけているのを剥ぐって見ると・・・

蛾の幼虫だ!寒さを凌ぐように、葉にくるまっていたのだから、剥されて動きが鈍い。

他の葉には大きくなった「フタトガリコヤガ」の幼虫が・・・・

オクラは上へ上へと花を付けて行くから、収穫したら葉はその都度切り捨てるから、寝床に貸しても良いが
葉を付けたままにすると、実の成長が遅れるので・・・・可哀そうだが・・・
この時期はバッタやコオロギが増えるので、育苗は自作ネットを被せて大切に育てる。

連結ポット蒔いたサニーレタスも発芽して移植時期になったが、この時期に合馬菜園に移植すると
虫に食べられてしまうので、目が届く庭で育てるために、大きめのポットに植え替える。

目が届く庭でも少しの油断で、食害されてしまうからネットが必要なのだが・・・
既に足りなくなっているので、テラス工房で・・・作り方も慣れて早くなった。

ここで育てれば、環境が良いのでスクスクと育ってくれる。
