大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

使える畝立て機

2016年10月27日 | 菜園&花壇
ゴルフの翌日は畑仕事と、腰や節々が痛むが、明日は雨の予報だから・・・

重たい体を引きづって、朝早くから弁当持参で農作業です。

お生い茂った芋のツル、試掘りでは早めの収穫がよさそうだった。



鎌でツルを刈り取る。



昨日は一個しか出て来なかったが、隣は沢山の芋が付いていた。



同じ畝で、同じように育てたのだが・・・大きさがまちまちです。



土が付いたまま2~3日干して置きます。



夏野菜のナスやキュウリの畝も撤去する。



ナメクジ?・・・畑は色んな虫を沢山発見します。



やっと夏野菜も撤去して、空き畝が多くなったので・・・耕運機を借りに行きます。



苦土石灰・豚粉・肥料を蒔いて、耕運機で3度往復し丁寧に土を耕ます。

ここまででお昼になったので昼食、昼からは一番大変な畝上げ作業が・・・・・

私の性分だと以前読んだ「ぐうたら農法」が合うのだが・・・ぐうたら農法は雑草の中で、自然の競争力で美味しい野菜を作る。

だがここはお借りしている菜園なので、雑草だらけにするのは気が引ける。

するとここで天の助け・・・師匠が来て、畝立て機を弟さんが買ったので、使って見たらと・・・・



弟さんは現役世代なので、仕事中なので使い方が分からないが・・・・畝立て専用の農機具



畝幅は若干広めだが、これはすこぶる楽な機会だ・・・使いこなせばもっと綺麗な畝が出来そうだ。



畝は軽く均して、雨に備えて黒マルチを敷いて・・・・



重労働から解放された、贅沢は言えないが、隅々は手作業が残り・・・腰が痛い!

農作業はゴルフと違う筋肉が痛みますね。色んな筋肉を適度に使う方が良いのだろうな~