さんま、豚汁、ブロッコリーとツナのサラダ 2007年12月26日 22時30分16秒 | ノンジャンル しばらくさんまを食べていないように思ったので、スーパーで見て即購入。野菜がたりない感じなので、サラダと根菜たっぷりの豚汁をつくって、一丁あがり。今夜もちん妻は忘年会とかで、遅くなりそうです。
クリームシチュー(冷蔵庫内処分) 2007年12月25日 07時02分54秒 | ノンジャンル 正月を目の前にして、冷蔵庫の中の空間を少しでも広げたいと、野菜類、肉類の片付けをかねてのクリームシチューです。鶏手羽あり、焼き豚あり、セロリあり、古くて芽がでたじゃがいもも、いいところだけ残して入れる、など、まるで「闇鍋」状態となりました。
たらちり鍋、いただきます。 2007年12月24日 21時37分10秒 | ノンジャンル クリスマスイヴの我が家は、ぐっと和風にたらちりです。今回のたらちりには、しぇ夫がしっかり下ごしらえしています。なんでも、タラを塩で水抜きして、湯引きして冷水に浸して、その他いろいろやっているおかげで、タラの身がぐっとしまって口に入れるとホクホクとした感触がたまりません。いつもの辛味大根のおろし醤油でいただきます。実はこの鍋の後、ケーキが待っているのも楽しみなのだ。
レバニラ炒め、イワシの煮付け、けんちん汁、いただきます。 2007年12月22日 18時56分06秒 | ノンジャンル 冷たい雨が降り続く一日でした。こんな日は鍋かなと予想したところ、全くハズレ。レバニラ炒めと鰯の煮付けです。しぇ夫によると、レバニラ炒めは「手間ひまかかってまっせ〜」というふれこみです。つくるのは時間かかっても、食べるのはあっという間に終わってしまいます。 手間がかかっているというのは、牛レバーを牛乳につけさらに下味をつけた上で片栗粉をまぶし軽く揚げるというひと手間を加えた程度ですが、こうするとレバーのくせが抜けレバーが苦手な人もぱくぱく食べられるのです。イワシは圧力鍋で骨まで柔らかく。けんちん汁はとろみをつけてあったまるおかずに。
ちらし寿司、いただきます。 2007年12月21日 20時42分26秒 | ノンジャンル 夕方しぇ夫の電話で「今日はちらし寿司だ」と聞いて、残業体制に入っていた手をパタリと止めて、いそいそと帰ってきた私です。ハハ、ゲンキンなものですね。夜ご飯の方がやっぱり魅力的なのです。 ふたを開けると、きれいな色が並んでいて嬉しくなります。申し訳ないけど、仕事ほっぽらかして帰って来てよかった〜と思いました。でも、ま、次で挽回するからねと一人で言い訳しながら、おいしいチラシ寿司をほおばるチン妻であります。