土用の丑の日で鰻というのは、単純ですが、あらかじめメニューが決められているので、支度するしぇ夫にとっては考える手間が省けて助かるそうです。今日はいつもと違うやり方で鰻をあたためたそうで、ふっくらおいしく出来上がっていますよ。隣は肝吸いです。
昨日寄ったドライブインで、丹波の山芋を購入したしぇ夫。今夜は麦とろにしようとお昼から決めておりました。長芋だと水分が多いのかユルユルな感じですが、それと違って、山芋だともっちりしていて濃い味わいとともに、はむはむする感じです。ピリカラの豚肉炒めは、奥の葉っぱをくるんでいただきます。
しぇ夫特製の親子どんぶりです。なにかが特製というわけではありませんが、玉子の煮えぐあいがうまくトロトロに出来上がっています。ふんわりトロトロの玉子につつまれた鶏肉をご飯と一緒に、箸でつかむのは結構難しいです。左上は、ワカメとキュウリの酢の物。隣は、法蓮草のおひたしです。
カレー粉をまぶしたラム肉を揚げて、辛しマヨネーズでいただきます。変わった唐揚げですが、結構おいしくて箸が進みます。お刺身は、ラム肉が食べられない母君様のためにご用意ね。お椀のお吸い物は、お昼の残りの素麺をつかって、にゅう麺と焼き茄子の吸い物に仕上げています。夏らしいですね。
今夜はしぇ夫からコメントします。
先日解禁になったさんま漁。
スーパーの店頭で見かけましたがまだ値段は高く、ぜいたく品。
でも、たまにはいいかと自らを納得させ買ってきました。みそ汁は豚汁です。