2日目。
いいお天気です
白馬山荘からの眺め。
いざ、出発
15分も歩けば・・・
白馬岳山頂に到着~
でも、写真撮るのにも行列・・・
山頂からの眺め。
いい眺めだぁ
雲に隠れていますが、左の台形っぽく見えるのが富士山、その右一つ飛んだ頂が
北岳らしいです。
山頂を堪能した後、名残惜しいですが、出発
ここからはアップダウンを繰り返します。
そんなに急坂もないのでテンポ良く歩きます
小蓮華山に到着。
新潟県の最高峰だそうです。
鉄剣が祀られてありました。
小蓮華山を後にすると・・・
ライチョウに出会えました~
かわいい~
船越ノ頭に到着。
今まで歩いていたところを振り返ると・・・
そこにはドラマ『坂の上の雲』のエンドで使われた風景が見えました。
この辺りから雲が出始めて、風景が見づらくなってきました
白馬大池が見えます。
その名の通り、大きな池です。
白馬大池までアップダウンを繰り返します。
白馬大池からは岩を超えて行く感じでした。
朝、雨が降ったのか足場が悪く注意しながら下りました。
おまけに霧が出て、展望が望めずひたすら下るのみ・・・
ひたすら下って、蓮華温泉に到着
無事下山できました。
下山後は温泉に入ってビールで乾杯
そして、バスに乗って白馬岳を後にしました。
楽しい時間はあっという間・・・
山はやっぱりいいですね
白馬山荘5:57-6:13白馬岳6:32-7:02三国境7:02ー7:18 2760m地点7:26ー
7:41小蓮華山8:05-8:45船越ノ頭8:52ー9:22白馬大池山荘9:45ー
10:53天狗ノ庭11:05ー12:09蓮華の森12:09ー12:30蓮華温泉
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
前日の夜から夜行バスに乗ってやってきました
5:50着の予定が1時間も早く着いて、若干寝不足です
北アルプス・白馬岳を目指します。
猿倉荘で朝食を食べ、身支度を整えて、いざ出発
いい天気~
道中、白馬岳を見て、「あそこに行くのか~」としみじみ。
1時間ちょっとで大雪渓に着きました。
ここでアイゼンを付けて、雪渓を歩きます。
もっと滑るかと思ったら、意外とサクサク進めました。
雪渓の上はめっちゃ涼しかったです
1時間ほどで雪渓を歩き終えました。
思ったより短かった・・・。
そこからが辛かった・・・
雪渓が終わるとザレた道となり、標高が高くなった分、太陽が近くなり
肌に当たる日差しが強く焼け付くように痛い
その上、たくさんの人で道は渋滞
自分のペースで歩けないのと日差しの強いのとで、バテました
避難小屋を過ぎた辺りから渋滞は収まりましたが、乱されたペースは
なかなか戻らず・・・
でも、お花畑が広がって、眺めは良かったです。
白馬岳頂上宿舎でお昼ご飯を食べて、エレルギーチャージをして
もうひと踏ん張り
やっと本日のゴールである白馬山荘に着きました~
無事に着いて良かったぁ。
山荘での夕ご飯
美味しくいただきました
そして、山荘から見る夕焼けはとてもキレイでした
夜になるとやることもなくて、早々に寝ました。
明日はいよいよ白馬岳です
猿倉荘5:50ー6:43白馬尻小屋7:02ー7:19大雪渓前7:32ー
8:34大雪渓終わり8:55ー10:01 2,050m地点10:15ー10:28避難小屋ー
11:20白馬岳頂上宿舎12:07ー12:26白馬山荘
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
関東地方は梅雨らしい梅雨ではなく、雨の少ない梅雨が明け
夏本番となりました
梅雨の頃から猛暑な日がありましたが、梅雨が明けたら、連日35℃超えの猛暑
一昨日の天気予報で『明日も明後日も明々後日も猛暑です』と言われて
覚悟はしていたものの・・・、朝から暑いっ
日差しがキツイ~
仕事中、汗をかくことはなかったのですが、倉庫で作業中、額から
汗がツー・・・と流れました。
15時頃、公園の前を通ったら、誰も遊んでいませんでした。
夏休みなのに
こんなに暑くっちゃ、外で遊ぶにもならないよね
って言うか、日中、道路に人がまばら
夕方5時を過ぎても、日差しの強さは衰えず、帽子とアームカバーが
はずせません
あまりの暑さに夕飯を作る気もおきない
そんなこんなな毎日を送る、今日この頃。
熱中症になった方も今日は多かったようです。
皆さまも、熱中症には気を付けて、この夏を乗り切ってくださいね
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
大学生活も折り返し、スロースターターなジナンはハハに発破を掛けられ
今年からボチボチ就活を始めました。
フェアに参加したり、大学の就活セミナーに参加したり、
インターンに応募したりしています。
そんなこんなで週末になるとスーツを着て出かけることが多くなりました。
その、スーツ姿で出かけるジナンを見て、ハハ思う。
スーツが似合わんな・・・
中学も高校もジャケットだったのにな。
リクルートスーツだと、どうしてこうも似合わないんだろう・・・
おそらく、黒のスーツがジナンには合わないんだと思うんです。
スーツを作る時に、黒と濃紺のジャケットを羽織ってみて、
ワタクシは濃紺の方が似合うと思って濃紺のスーツを勧めたのですが、
ジナンは黒が良い、と結局黒のスーツを購入しました。
本人は自分で決めたので違和感なく着て出かけていきますが
その姿をみるワタクシには違和感しか感じない
そのうち、見慣れるかと思っていたのですが、まだ見慣れません。
ワタクシに今どきの感覚がないのか???
いや、そういう問題じゃないな、きっと
黒でも300色あると言われているので、きっとジナンにも合う黒は
あると思うのですが、今着ているスーツの黒はジナンに合っていないんだなぁ・・・。
リクルートスーツ姿のジナンを見るたびに複雑な思いにかられる
ハハなのでありました。
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
奥多摩の天気予報は昼から雨だったのですが、ワタクシの晴れ女パワーを信じて
大岳山に行ってきました。
奥多摩駅に到着。
思っていたより、登山客が多かったです
お天気はまずまず。
最初の難関
愛宕神社に向かう187段の階段。ワタクシ、階段がニガテです
階段を登り終えたら、ひたすら登っていきます。
そんなに急登ではないのですが、ハシゴがあったり、木段があったり
集中を切らさないようにしながら登りました。
2時間半弱で鋸山に到着。ここで昼食タイム
すでに汗だくです
お腹も満たされて、大岳山を目指します
アップダウンを繰り返し、最後の急登を登りきれば・・・
大岳山に到着~
良かったー ここまでまだ雨は降っていません
富士山を見ることも出来ました
ちょっと雲が多いけど
山頂を堪能した後は、御岳山を目指します
ここから更にアップダウンを繰り返しました。
ダラダラ登り続ける、という感じではないので、変化に富んでいて
楽しく登れます。
と言いつつ、登りはほぼ無言で歩いていました
鍋割山に到着
更に先へと歩いていきます。
奥の院に着きました。
ちいさな祠がありました。
さぁ 御岳山まであと少し
御岳山に着きました~
まだ雨は降っていません
御岳山からの眺め。
下界は晴れているのかな~?
あとはケーブルカー駅に向かって歩いていきます。
御岳山に着いて、緊張がほどけたのか、ケーブルカー駅までが遠く感じる・・・
20分ほどでケーブルカーに着きました。やれやれです。
雨に降られずに済みました
晴れ女パワーはまだまだ健在です
奥多摩駅8:40ー9:38 800m地点9:43-10:49 1060m地点11:00ー
11:19鋸山11:49ー13:01大岳山13:15ー14:00 1067m地点14:05ー
14:38奥の院14:38-15:22御岳山15:27ー15:47ケーブルカー駅
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
久しぶりにディズニーランドに行ってきました。
ディズニーランドはただいま、40周年イベントをやっています。
平日にも関わらず、たくさんの人でした
アトラクション派のワタクシ、パレードは一切見ずに
アトラクション巡りです
まずはベイマックスのハッピーライド
コーヒーカップのベイマックス版って感じでしょうか?
キャストがノリノリで一緒に楽しめました
イッツアスモールワールドのからくり時計が動いていました
ピノキオたちに会えたー
スプラッシュマウンテンはただいま『びしょ濡れMAX』実施中。
めっちゃ濡れました
美女と野獣”魔法のものがたり”が一番混んでいました。
一日中、待ち時間が1時間超え
こんなお山まで作ってしまうなんて、すごい
お城も立派~
アトラクションもとっても見ごたえがあり、2回も乗っちゃいました
シンデレラのフェアリーテイルホール
シンデレラのストーリーを見ることができます。
王座に座って写真を撮ることもできました。
ミッキーにも久しぶりに会えました
相変わらず、キュートです
ハグが解禁になったので、ミッキーがハグしてくれました
この他にもたくさん、アトラクションに乗りました。
全部で13。もっと乗りたかった・・・。
40周年なので、グランマ・サラのキッチンでスペシャルメニューにしました。
ハンバーグ、柔らかくて美味しかったです
いつの間にか、ディズニーランドでもアルコールが飲めるようになったんですね。
なので、ビールにしちゃいました
あちらこちらで40周年のディスプレイがされていました。
色々、撮影してみたのですが、『40』のグラデーションが画像で見るとうまく出なくて
朝から晩まで一日中夢の国で過ごして、楽しい一日となりました
次はいつ行けるかな~?
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す