☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

ごろっとした1/2個分桃のタルト

2024年07月31日 | 食べる・飲む

久しぶりのコンビニスイーツ
ごろっとした1/2個分桃のタルト

その名の通り、桃がドーン

中はこんな感じ
ではでは、いっただっきまぁ~す ぱくっ

んー
なんと言っても桃のフレッシュさがいいです
桃はちょっと固めなので、フォークとかで切るのは難しいかも
しっかりとした食感でほのかに甘い桃です。
ワタクシ的にはもうちょっと柔らかくてもいいかも。
タルトはサクサクで甘さ控えめ、その分、ホイップクリームが甘めなので
ちょうど良いです。
桃がもうちょっと大きかったら言うことなしです。
美味しゅうございました








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブヨ、恐るべし!

2024年07月29日 | 今日のボヤキ

先週、山に行ったらブヨに刺されたんですが、これがまぁかゆいのなんの
刺された当日はそうでもなかったんです。
翌朝、起きたら刺された腕が真っ赤に腫れていました
そして、かゆい・・・。
液体のかゆみ止めを塗ってしのいでいたのですが、3日目が一番かゆかった
薬を塗っても30分と持たず、ひたすら塗りまくっていたのですが
かゆくて かゆくて かゆくて かゆくて・・・
あまりのかゆさに薬局に行って、ブヨにも効くかゆみ止めを買いました。
それでも2時間おきに塗っていました。

そして・・・
1週間経ってもかゆみが治まらない
ブヨ、恐るべし
掻かないように気を付けても、無意識に掻いてしまい、腕は皮が剥けていた
10日経って、やっとキョーレツなかゆさから解放されました。
でも、まだちょっとかゆい
そして、まだ腕には刺し跡が残っている・・・。
本当にブヨ、恐るべし
早くかゆみから解放されたい・・・。








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ッ石山

2024年07月20日 | お山

梅雨も明け、夏山の季節となりましたが、低山登山でこの暑さはキツそう
奥多摩駅に到着~。
ここからバスに乗って水根に行き、六ッ石山を目指します
登山道に入ったら、いきなり急登が始まりました。
来たるべき夏山登山に向けて、荷物を2日分詰めて重くして、
更にこの暑さ
バテにバテました
あんまり休憩を取るタイプではないんですが、結構休憩を取って水分補給をしました。
体感で50分くらい歩いたな、といつも思うタイミングが30分しか歩いてなかった、
という、山頂までがとても遠く感じました。
急登を終えて、トオノクボに着くとそこから尾根道が続くのですが
ここから、目に見える頂に着けば山頂かと期待して登るとその先がまだあった
の繰り返しでメンタル的にそろそろ限界という頃にやっと山頂に着きました~

やっと・・・やっと着いた
暑い中、登るのはバテる

晴れて日差しはキツかったんですが、昼からお天気が崩れる、という予報通り
雲が出始めました。
山頂でご飯
ところが、バテすぎて、おにぎりが喉を通らない
水で流しこもうにも喉を通らず、いつもの3倍くらいかけてやっと
おにぎりを食べきりました。
この時、食べることに必死で気づきませんでした・・・。
腕に11ヶ所もブヨに刺されていたことを
(翌日腕が真っ赤に腫れて超かゆかったです)

奥多摩駅を目指して下山します
岩がゴロゴロしている所やぬめってドロドロした足場の悪い所を通りながら
テンポよく下っていきます。
しかし・・・、単調な下りを長い時間下るので段々飽きてきます。
変化がほしいな~と思いながら下っていたら、朽ちた木の橋があり
渡るのが怖かったので、橋を渡らずロープを伝って
橋の脇の細い道を通ったのですがこれはこれでちょっと怖かった。
こーゆー変化はいらないのよ
とわがまま言いたい放題
そして、やっと林道に出た~と思ったら、そこから先がまた長かった・・・。
いつも言っていますが、山靴ってアスファルト歩くのには向いてないんですよね。
おまけにこの暑さ
もう、気力的に限界・・・という頃にやっと奥多摩駅に着きました。
あまりの暑さにソフトクリームを食べてやっと落ち着きました。

やっぱり、この暑さの中低山に行くのはしんどいな。
もっと鍛えないとダメだな・・・



水根バス停9:03ー9:51 989m地点 10:07ー10:55 1420m地点11:00ー
11:34六ッ石山12:14ー12:46三ノ木戸山分岐12:50ー13:38 1000m地点
13:45ー14:11林道との分岐14:14ー14:56奥多摩駅








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新札!

2024年07月13日 | 今日のボヤキ

やっとお目にかかれました~
新札GET
新札が発行されてもなかなか手元には来ないもんですね。

手に入ってすぐにお札を右から左へ動かしてホログラムを確認しましたよ

ちょうど同じくジナンも1000円新札をGET
でも、ワタクシと違って小さく折りたたんで財布に入れて持って帰ってきました。
見せられたお札はしわっしわ
なんかカンドーうっすいわぁ

さて、この新札たちがフツーに出回って珍しがらずに使いまわされるのは
いつ頃になるんでしょうか?
キャッシュレスな時代だから、結構時間がかかるのかなぁ???








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラフローレス

2024年07月01日 | 今日のボヤキ

ペルー料理、初めて食べます
どんなんかな~
ピスコ サワー
ピスコはペルーの最も伝統的な葡萄酒だそうで、サワーにしてもらいました。
レモン汁などが入っていて、上の泡は卵白だそうで混ぜて飲みます。
とっても飲みやすかったです

パパ・ア・ラ・ワンカイーナ
アンデスポテトのチーズ和え
見た目、こってりかと思ったんですが、あっさりしていて食べやすかったです。

セビーチェ・ミクスト
フレッシュシーフードのマリネ
レモンが効いたさっぱりしたマリネでした。
魚介類がたくさん入っていて食べごたえありました。

チョリトス・ア・ラ・チャラカ
ムール貝のレモンマリネ
こちらもあっさりさっぱりしていて美味しかったです

アンティクーチョ
牛ハツにペルーの調味料で作った特製ダレをつけた串焼き料理
めっちゃ美味しかったです
ボリューミーな一品ですが、飽きがこずにパクパク食べられました。

アロス・コン・ポヨ
グリーンハーブと黒ビールで炊き込んだシーフードパエリア
ピラフくらいふっくら炊けたパエリアでした。
こちらも見た目よりあっさりしていて美味しくいただきました

アロスコンレチェ(牛乳とライスのデザート)&
マサモラモラーダ(紫とうもろこしのゼリー)
牛乳ライスは独特の甘さ、でもくどくはありません。
ゼリーは言われないととうもろこしとは気づかないかも

ピカロネス
カボチャ、さつまいもを練って揚げたドーナツ。
蜂蜜が掛かっていました。
なんか懐かしい感じのドーナツでした。蜂蜜ととても合います

全体的にあっさりした料理という感じでした。
どれも美味しかったです








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする