さて、指に怪我をして、縫合したコナン。
縫ったということは・・・毎日病院に消毒をしにいかなくてはいけません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
ワタクシには、これが結構しんどかったです。
やっとつわりがおさまったかな?という時期。まだまだ気分もよくなく、
の運転なんて、怖くてできません。(今以上に、運転がへたくそでした
)
当然、
もムリです。
仕方なく、ベビーカーにコナンを乗せて、歩いて病院に通いました。
普段のワタクシなら、およそ15~20分の道のりなんて平気ですが、この頃は
やっとの思いで歩いていました。
帰りは30分くらいかけて駅まで歩き、電車で療育センターへコナンを送る毎日でした。
センター最寄りの駅からも30分歩いて行くので、1日の歩いた量は当時のワタクシには
しんどい以外の何者でもありませんでした。
朝イチで行くので、センターバスに乗れないからです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
センターから帰ってから行けばいいのに
って?
いえ、午後の診療をやっていない日が多い病院だったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ほんとに
やっかいな時にケガしてくれたモンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
もっとやっかいだったのが病院での待ち時間でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
多動児コナンがじっとしているハズがありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
やっとの思いで病院にたどり着いたワタクシに、コナンを追いかける体力もありません。
(その後に、1時間以上かけてセンターにいかなくてはならないんですから
)
ベビーカーから降りようと、身を乗り出すコナン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
勘弁してくれーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
と思った時、ふっと、コレ、やってみよう
と思いたったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
数字に興味があったコナン
でも、不器用で手で「ニ」
が出来ません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
(過去記事
この頃、ハマッたもの
をご参照ください
)
と言うより、手で数字が表せる、ということを知りません。
ベビーカーから身を乗り出すコナンに私は自分の手を出しました。
「コナン
見てて
これが『イチ』 それでね、これが『二』
こうやってね、手で数字が作れるんだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
」
コナン、目を見開き、驚いた
様子を見せましたが、食いつきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
指1本を立てる「イチ」は簡単に出来ました。2本立てる「ニ」は中指がなかなか
折り曲がりません
その中指を折り曲げながら「そうそう
出来た
」
と言って、ごまかしました。出来ない、と分かれば、やらなくなるからです。
カンペキ主義なコナン。ちゃんとした「ニ」ではなかったのに、納得したようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「次が、『サン』ね
『何歳?』って聞かれたら、こうしたらいいのよ」
やっぱり数字への執着はスゴイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
待ち時間をベビーカーから降りることなく、指に集中していたコナンです。
そのうち、診察の時間になりました。診察室に入ると医師が
「ボク、何歳?」
と聞かれましたー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
コナン、指を3本立てて、医師に見せます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「そっか、3歳か
」
コナン、自分のサインが相手に伝わったのが嬉しかったのでしょう。
次の日からは、聞かれる前から「3」の指にして、診察室に入るようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
そして、その日から、待合室では「指で数字」が日課になりました。
苦手だった「2」も3日くらいで出来るようになったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
それまでは、いくら教えても出来なかったのです。
まだ、数字への執着もなく、
を「チョキ」などと教えていたので、
興味が持てなかったのでしょう。
不器用でやってみても出来ないから、やりたがらなかったのです。
ほんとにこの病院通いはある意味瓢箪から駒という感じでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
3歳にして、やっと出来るようになったぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
と、ワタクシ、ものすごく喜んだのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今度はハマリ過ぎました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
いつでもどこでも、延々とやっているのです。
自分の思いつく数字を指で表現していたのでしょう。
昔の証券取引場の人たちが、株のやりとりを手でやっているアレ
を
一人でやっているような感じです。
おまけに逆さバイバイ
と一緒で手のひらを自分に向けてやっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
やっぱり、最初にコナンに教える時に、手の甲をコナンに向ければ良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、それじゃ、指をどんな風に折り曲げるか、伝えることが出来なかったし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
この「指で数字」はほんとに長いことやっていました。
やると落ち着くんでしょうね。
最近はやらないなぁ・・・と思っていたら、ジナンの運動会で、ヒマつぶしに
やっているのを見てしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、本当に「指で数字」のおかげで、コナンは待合室での待ち時間をベビーカーから
降りることなく、待つことが出来たのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
そして、3週間後、コナン、抜糸となり、無事指がくっついたのでしたー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/98efe3ac8eabc771fd58e477dc724dbe.png)
人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
縫ったということは・・・毎日病院に消毒をしにいかなくてはいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
ワタクシには、これが結構しんどかったです。
やっとつわりがおさまったかな?という時期。まだまだ気分もよくなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
当然、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
仕方なく、ベビーカーにコナンを乗せて、歩いて病院に通いました。
普段のワタクシなら、およそ15~20分の道のりなんて平気ですが、この頃は
やっとの思いで歩いていました。
帰りは30分くらいかけて駅まで歩き、電車で療育センターへコナンを送る毎日でした。
センター最寄りの駅からも30分歩いて行くので、1日の歩いた量は当時のワタクシには
しんどい以外の何者でもありませんでした。
朝イチで行くので、センターバスに乗れないからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
センターから帰ってから行けばいいのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
いえ、午後の診療をやっていない日が多い病院だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ほんとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
もっとやっかいだったのが病院での待ち時間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
多動児コナンがじっとしているハズがありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
やっとの思いで病院にたどり着いたワタクシに、コナンを追いかける体力もありません。
(その後に、1時間以上かけてセンターにいかなくてはならないんですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ベビーカーから降りようと、身を乗り出すコナン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
勘弁してくれーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
数字に興味があったコナン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
(過去記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
と言うより、手で数字が表せる、ということを知りません。
ベビーカーから身を乗り出すコナンに私は自分の手を出しました。
「コナン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こうやってね、手で数字が作れるんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
コナン、目を見開き、驚いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
指1本を立てる「イチ」は簡単に出来ました。2本立てる「ニ」は中指がなかなか
折り曲がりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
と言って、ごまかしました。出来ない、と分かれば、やらなくなるからです。
カンペキ主義なコナン。ちゃんとした「ニ」ではなかったのに、納得したようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「次が、『サン』ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
やっぱり数字への執着はスゴイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
待ち時間をベビーカーから降りることなく、指に集中していたコナンです。
そのうち、診察の時間になりました。診察室に入ると医師が
「ボク、何歳?」
と聞かれましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
コナン、指を3本立てて、医師に見せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「そっか、3歳か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
コナン、自分のサインが相手に伝わったのが嬉しかったのでしょう。
次の日からは、聞かれる前から「3」の指にして、診察室に入るようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
そして、その日から、待合室では「指で数字」が日課になりました。
苦手だった「2」も3日くらいで出来るようになったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
それまでは、いくら教えても出来なかったのです。
まだ、数字への執着もなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
興味が持てなかったのでしょう。
不器用でやってみても出来ないから、やりたがらなかったのです。
ほんとにこの病院通いはある意味瓢箪から駒という感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
3歳にして、やっと出来るようになったぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
と、ワタクシ、ものすごく喜んだのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今度はハマリ過ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
いつでもどこでも、延々とやっているのです。
自分の思いつく数字を指で表現していたのでしょう。
昔の証券取引場の人たちが、株のやりとりを手でやっているアレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
一人でやっているような感じです。
おまけに逆さバイバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
やっぱり、最初にコナンに教える時に、手の甲をコナンに向ければ良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、それじゃ、指をどんな風に折り曲げるか、伝えることが出来なかったし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
この「指で数字」はほんとに長いことやっていました。
やると落ち着くんでしょうね。
最近はやらないなぁ・・・と思っていたら、ジナンの運動会で、ヒマつぶしに
やっているのを見てしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、本当に「指で数字」のおかげで、コナンは待合室での待ち時間をベビーカーから
降りることなく、待つことが出来たのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
そして、3週間後、コナン、抜糸となり、無事指がくっついたのでしたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/98efe3ac8eabc771fd58e477dc724dbe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)