新学期が始まったコナン。
学校からのお便りを持って帰って来たんですが、その中に養護学校体験入学についてのお便りがありました。
支援学級のみんなで行く、と書いてありました。
ワタクシ、それを見て、「え???」って思ったんです。
だって、1学期の時に、知的に遅れのないコナンには、養護学校受験の資格はない、と担任に言われたからです。
就学先の選択肢にない所へ体験入学しに行くん
それってどうなん
コナンは元々、このテの物には行きたがらないのは分かっているのですが、本人に確認すると
『交流学級で授業受けたい』と言います。
これが、支援学級で行っている他の行事やったら、コナンを説き伏せて、いつも参加させています。
でも、今回はワタクシ自身が納得出来なかったので、連絡帳にその旨を書いて
「今回は、交流学級で過ごさせることをご検討ください。」と書きました。
で、夕方、担任から
がありました。
「連絡帳に書かれた体験入学の件ですが、参加されたくないとのことで、それは構いませんが
支援学級の行事に参加されない、ということであれば、欠席扱いになります。」
バッサリ、切って捨てるかの物言いで言われ、「は
」と思わず聞き返したワタクシ。
体験入学参加に納得しかねる、って書いたのが、先生のお気に触ったのかしら?
それにしても、もっと言いようがあるんちゃうん
ワタクシにケンカ売ってる
ムッとしてしまったのと、どう返答すれば良いのかで、しばし無言になったワタクシ。
その無言をどう思ったのか、担任から口を切った。
要は、養護学校体験入学は支援学級の行事なので、在籍している者は参加しなくてはならない。
(そんなことは重々承知しているわっ
)
交流学級での授業を希望されているが、普段受けていない授業がその日交流学級であるので
受けないことにしている授業にコナンは参加出来ないという決まりになっているので、
交流学級で受け入れ体制が出来ていないため、コナンの受け入れ先がないので、
その日、学校で過ごすことは難しく、そうなると学校を休んでもらうことになる。
ということらしいです。
なんじゃ、そりゃ
紋切り型の、杓子定規な対応やん
もっと柔軟な対応って出来ひんのん?
ほとんどの授業を交流学級で過ごしているのに?
小学校の時は、
だった対応も、中学ではあかんのんかい
ケンカ腰にはならないように気を付けてはいたけれど、多分、ワタクシの口調はキツかったと思います。
「おっしゃる内容は分かりました。ワタクシだって、他の支援学級の行事の時は、
コナンを説得して参加させています。でも、今回は、養護学校への体験入学ってことで、
受験資格ないって言われた所へ行かせるのに、ワタクシ自身も納得出来なかったので
連絡帳に書かせていただいたんです。
だって、あり得ないとは思いますが、もし、体験入学して、コナンが養護学校に行きたい、って
言い出したらどうするんですか?
それに、コナンは、体験入学に参加することによって、授業が遅れることにとても不安がっています。
親としても、授業に遅れが出ることは心配ですから、交流学級で過ごすことが出来ないか、と
連絡帳に書いたんです。」
ここまで言ったら、担任も不参加表明の意味が分かったからなのか、ワタクシの言い分も納得出来たのか
口調が柔らかくなって、説得しようという感じになりました
「確かに、受験資格はない、と言ったけれど、それはあくまで原則としてなので、本人が熱望したり
他に明確な理由があれば、受験出来る可能性はあります。
コナンくんが、授業に遅れることに不安がっていることも分かりましたが、
これは、支援学級の行事なので、そこは納得してもらって、養護学校の体験入学に参加してほしいんです。
週明けにも私からコナンくんに話して、納得して体験入学に参加してもらうようにします。
なので、参加ということでよろしいでしょうか?」
ワタクシは納得できないけどね
先生の言ってることは分かるんだけど、対応が杓子定規だよね。
って言うか、情緒クラスのコに受験資格がないって言うなら、情緒クラスの担任も引率のメンバーに
入らないで、情緒クラスに残れば、コナン、学校で過ごせると思うんだけど???
多分、コレ言ったら、ケンカ売ったと思われるんだろうなぁ・・・
ま、支援学級に在籍、と決めた時から、こういうことがあるのは、ある程度、覚悟しているからね。
いろんなことをフォローしてもらって、融通も効かせてもらっているのに、あんまりゴネたら
これ以上はワガママになっちゃうかな~?
「分かりました。先生にお任せします。」とワタクシ、答えました。
納得がいかなくても、支援学級に在籍している以上、支援学級のカリキュラムに沿っていかないといけません。
ここは割り切りも必要です。
と自分に言い聞かせました
組織、って面倒くさいねぇ






人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
学校からのお便りを持って帰って来たんですが、その中に養護学校体験入学についてのお便りがありました。
支援学級のみんなで行く、と書いてありました。
ワタクシ、それを見て、「え???」って思ったんです。
だって、1学期の時に、知的に遅れのないコナンには、養護学校受験の資格はない、と担任に言われたからです。
就学先の選択肢にない所へ体験入学しに行くん


コナンは元々、このテの物には行きたがらないのは分かっているのですが、本人に確認すると
『交流学級で授業受けたい』と言います。
これが、支援学級で行っている他の行事やったら、コナンを説き伏せて、いつも参加させています。
でも、今回はワタクシ自身が納得出来なかったので、連絡帳にその旨を書いて
「今回は、交流学級で過ごさせることをご検討ください。」と書きました。
で、夕方、担任から

「連絡帳に書かれた体験入学の件ですが、参加されたくないとのことで、それは構いませんが
支援学級の行事に参加されない、ということであれば、欠席扱いになります。」
バッサリ、切って捨てるかの物言いで言われ、「は


体験入学参加に納得しかねる、って書いたのが、先生のお気に触ったのかしら?
それにしても、もっと言いようがあるんちゃうん

ワタクシにケンカ売ってる

ムッとしてしまったのと、どう返答すれば良いのかで、しばし無言になったワタクシ。
その無言をどう思ったのか、担任から口を切った。
要は、養護学校体験入学は支援学級の行事なので、在籍している者は参加しなくてはならない。
(そんなことは重々承知しているわっ

交流学級での授業を希望されているが、普段受けていない授業がその日交流学級であるので
受けないことにしている授業にコナンは参加出来ないという決まりになっているので、
交流学級で受け入れ体制が出来ていないため、コナンの受け入れ先がないので、
その日、学校で過ごすことは難しく、そうなると学校を休んでもらうことになる。
ということらしいです。
なんじゃ、そりゃ


もっと柔軟な対応って出来ひんのん?

ほとんどの授業を交流学級で過ごしているのに?
小学校の時は、


ケンカ腰にはならないように気を付けてはいたけれど、多分、ワタクシの口調はキツかったと思います。
「おっしゃる内容は分かりました。ワタクシだって、他の支援学級の行事の時は、
コナンを説得して参加させています。でも、今回は、養護学校への体験入学ってことで、
受験資格ないって言われた所へ行かせるのに、ワタクシ自身も納得出来なかったので
連絡帳に書かせていただいたんです。
だって、あり得ないとは思いますが、もし、体験入学して、コナンが養護学校に行きたい、って
言い出したらどうするんですか?
それに、コナンは、体験入学に参加することによって、授業が遅れることにとても不安がっています。
親としても、授業に遅れが出ることは心配ですから、交流学級で過ごすことが出来ないか、と
連絡帳に書いたんです。」
ここまで言ったら、担任も不参加表明の意味が分かったからなのか、ワタクシの言い分も納得出来たのか
口調が柔らかくなって、説得しようという感じになりました

「確かに、受験資格はない、と言ったけれど、それはあくまで原則としてなので、本人が熱望したり
他に明確な理由があれば、受験出来る可能性はあります。
コナンくんが、授業に遅れることに不安がっていることも分かりましたが、
これは、支援学級の行事なので、そこは納得してもらって、養護学校の体験入学に参加してほしいんです。
週明けにも私からコナンくんに話して、納得して体験入学に参加してもらうようにします。
なので、参加ということでよろしいでしょうか?」
ワタクシは納得できないけどね

先生の言ってることは分かるんだけど、対応が杓子定規だよね。
って言うか、情緒クラスのコに受験資格がないって言うなら、情緒クラスの担任も引率のメンバーに
入らないで、情緒クラスに残れば、コナン、学校で過ごせると思うんだけど???
多分、コレ言ったら、ケンカ売ったと思われるんだろうなぁ・・・

ま、支援学級に在籍、と決めた時から、こういうことがあるのは、ある程度、覚悟しているからね。
いろんなことをフォローしてもらって、融通も効かせてもらっているのに、あんまりゴネたら
これ以上はワガママになっちゃうかな~?
「分かりました。先生にお任せします。」とワタクシ、答えました。
納得がいかなくても、支援学級に在籍している以上、支援学級のカリキュラムに沿っていかないといけません。
ここは割り切りも必要です。
と自分に言い聞かせました

組織、って面倒くさいねぇ









