今日は、就学相談会に行ってきました。
コナンには、前日に、伝えました。
どう、伝えて良いのか分からなかった、というのもありますし、
就学相談会に不安を覚えて、行動不審になっても、という思いもあったからです。
「明日、○○センターに行って、おエライさんに『どこの中学校に行きますか?』
って聞かれるよ。支援学級のS先生とお母さんと3人でお話聞くに行くからね。
簡単なお勉強(発達テスト)もやるよ。」
と伝えました。
やっぱり、ちょっと、緊張した面持ちになったコナンです。
さて、初めて行く会場で、場所を間違えたものの
なんとか会場の
に着いた途端、コナン、
から脱走しよりました
受付に先に行っているだろうか?と受付に行ってみたら、コナンはおらず、
先に来ていた担任と一緒にコナンを探して、やっと見つけ出し、会場へ向かいました。
コナンの番が来るまで、まったく落ち着きのなかったコナンです
コナンの番になり、名前を呼ばれ、会場へ入りました。
相談員と発達相談員さんの2人がいらっしゃいました。
コナン、発達テストの道具を見ると、喜んでとっとと取り組み始めました。
今日のテストは田中ビネーでした。
就学相談の時って、いつも田中ビネーなんですよね。
他ではいつもK式やwiscなのに・・・。なんでですかね???
コナンが発達テストに勤しんでいる横で、相談員さんに聞かれました。
「コナンくんの就学に際し、何か悩んでおられることはありますか?」
正直言って、相談員さんに相談しなくちゃいけない悩みはなかったんですが
就学先はもう決まったか、と聞かれるかと思っていたので、答えに躊躇したワタクシです。
「学区内の中学の支援学級、とは思ってるんですが・・・。」
『K中ですね。それがベストな選択ということで・・・』
「いいえ
」と言うと、相談員さん驚いた顔をされました。
「
より、ベターな選択です
」と言うと、笑っておられました
支援学級に籍を置くのがコナンにとって良いことだろう、と思っているが、
高校受験したい気持ちがあるので、学習面のことを考えると通常級も選択肢に入れていること、
学区内の中学に出来れば入れたいが、荒れているなどのウワサもあるので
学区外の中学も選択肢に入れていることを伝えました。
学区内の中学は体験入学をしたので、2学期に学区外の中学の体験入学をしてみて
それから就学先を決めたい、という話をしました。
すると、中学を卒業してからの進路に、なぜ、特別支援学校(旧養護学校)が
入っていないのか、と聞かれました。
「コナンは勉強したい
という思いが強く、小学校でも交流学級で学習を頑張っています。
特別支援学校に勉強の時間はあるのか尋ねた時に
『コナンくんが言うところの勉強はここではないですね』と言われたので
選択肢からはずしました。」と答えました。
相談員さん、「支援学校でそう言われましたか
」とおっしゃられ、
「でも、コナンくんの成長を考えた時、勉強ばかりがすべてじゃありませんよ。
ソーシャルスキルなどもっと彼のために培う能力があるんじゃないですか?」
と言われました。
「コナンには、手帳が交付されていません。ということは、社会的には
この子は健常者扱いですよね?行政はコナンになんの補助もしてくれないってことですよね。
私がいなくなった時に、コナンが1人で自立して生きていける能力が付くのであれば、
それまでの過程はどうだっていいんです。
支援学校だろうが、公立の高校だろうが。
でも、なんの補助も受けられないのであれば、支援学校出身での就職って難しいと思うんです。
だったら、受験して高校行って、健常者と同じようなスキルを身に付けた方がって思うんです。」
「う~ん。その辺は本当に難しい問題ですよね
」と相談員さん。
「コナンくんは、診断は受けていますか?」と聞かれ、
「高機能自閉症という診断名はついています。」と答えると
「それだったら、将来的に療育手帳は無理でも、精神疾患ってことで手帳が
交付される方法もあるかも、です。そしたら、行政からなんらかの補助や支援が
受けられるかもしれません。」と言われました。
そんなことって出来るの
発達障碍なのに、精神疾患って
とちょっとたじろいだハハでございます。
長文になりすぎたので、一旦、ここで終わります。
まだまだつづく・・・
人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す