今日は全道的に冷え込んで
朝7時の気温

-15度 でした
さぶ~!!
玄関横の物置に置いておいた 大根・人参・白菜・キャベツ・・・凍ってました
旭川の江丹別(えたんべつ)で-33・3度を記録したそうです。
-33.3度・・・
「牛のよだれがしばれて、つららになった」って どうよ
くわしくは こちらで
ダイヤモンドダストも見れたそうですが ダイヤモンドダストって言ったら 昔やっていたアニメ 聖闘士星矢(※注意 音が出ます)で キグナスの氷河の必殺技・・・懐かしい
でも 過去には1902年(明治35年)1月25日 今から100年以上前ですが-41℃という記録が有名です。
明治35年といえば 今と違って 家も当然断熱材など入っていないし 暖房設備もたいしてない時代・・・どんなにか寒かった事でしょう。
先人達の苦労がしのばれます。
これを記念したのかどうか知らないけど こんな お菓子もあります。
今日の小太郎

コタロード 行き倒れちう

お目目 ぱっちり こた
白内障にはなってなさそうです

クリック うれしい ワン ! !
朝7時の気温



さぶ~!!
玄関横の物置に置いておいた 大根・人参・白菜・キャベツ・・・凍ってました

旭川の江丹別(えたんべつ)で-33・3度を記録したそうです。
-33.3度・・・

「牛のよだれがしばれて、つららになった」って どうよ

くわしくは こちらで
ダイヤモンドダストも見れたそうですが ダイヤモンドダストって言ったら 昔やっていたアニメ 聖闘士星矢(※注意 音が出ます)で キグナスの氷河の必殺技・・・懐かしい

でも 過去には1902年(明治35年)1月25日 今から100年以上前ですが-41℃という記録が有名です。
明治35年といえば 今と違って 家も当然断熱材など入っていないし 暖房設備もたいしてない時代・・・どんなにか寒かった事でしょう。
先人達の苦労がしのばれます。
これを記念したのかどうか知らないけど こんな お菓子もあります。
今日の小太郎

コタロード 行き倒れちう

お目目 ぱっちり こた
白内障にはなってなさそうです



