今日から7月ですね~!!
今年ももう半年が終わったわけです。
早い・・・
早すぎる・・・

で・・・(なにが?
)
以前作っていたマンスリーキルトがどうなったか・・・というと

いえ これは テキストの完成品です
参考までに
花のパターンの間の 刺繍のピース
まず 付録の刺繍図案が2分の一スケールだったもので
(うちのプリンターは 拡大コピーなんぞできません)
一旦 スキャナーで取り込んで ワードで 適当に拡大しながら貼り付けという 荒業で なんとか クリア
あれ~・・・たしか うちにも 刺繍枠 あったんだけどな~
どこを探しても見つからないので 購入
しちゃいました


久しぶりの刺繍です
ワンポイントアドバイス
以前行ったキルトウィーク2008で教えてもらいました
「キャー・・・ でっかい親指」とか言わない

終わりの玉止めの後 5mmくらい離して もう一つ玉止めを作り 真ん中を切ると 次に縫う玉止めになるというお話
これ 結構 いいです


そうしてできた 刺繍ピース6枚分
で
今まで作ってきた 花のパターンに この 刺繍のピース ラティス ボーダーなどを組み合わせて 1枚の タペストリーに仕上げます。(予定ですが・・・
)

赤い線が ラティス
青い枠が ボーダーと
呼ばれている場所です
うちにある布地の中で (あくまで新しい生地は買わない
)
あれこれ並べ 選んだのが

ラティス用
なぜこの生地かって・・・?

この線と線の間がちょうど5cmで
印付けがいらないんですよ

これがボーダー用
とりあえず ベッドの上に並べてみる

あら いいじゃない
で 残りの 四角・・・何を入れる??(ちなみに 見えているベージュは 布団カバーの色ですから

クリック うれしい ワン ! !
今年ももう半年が終わったわけです。
早い・・・



で・・・(なにが?

以前作っていたマンスリーキルトがどうなったか・・・というと

いえ これは テキストの完成品です



花のパターンの間の 刺繍のピース
まず 付録の刺繍図案が2分の一スケールだったもので
(うちのプリンターは 拡大コピーなんぞできません)
一旦 スキャナーで取り込んで ワードで 適当に拡大しながら貼り付けという 荒業で なんとか クリア

あれ~・・・たしか うちにも 刺繍枠 あったんだけどな~

どこを探しても見つからないので 購入




久しぶりの刺繍です

以前行ったキルトウィーク2008で教えてもらいました
「キャー・・・ でっかい親指」とか言わない


終わりの玉止めの後 5mmくらい離して もう一つ玉止めを作り 真ん中を切ると 次に縫う玉止めになるというお話
これ 結構 いいです



そうしてできた 刺繍ピース6枚分
で
今まで作ってきた 花のパターンに この 刺繍のピース ラティス ボーダーなどを組み合わせて 1枚の タペストリーに仕上げます。(予定ですが・・・



赤い線が ラティス
青い枠が ボーダーと
呼ばれている場所です
うちにある布地の中で (あくまで新しい生地は買わない

あれこれ並べ 選んだのが

ラティス用
なぜこの生地かって・・・?

この線と線の間がちょうど5cmで
印付けがいらないんですよ


これがボーダー用
とりあえず ベッドの上に並べてみる

あら いいじゃない

で 残りの 四角・・・何を入れる??(ちなみに 見えているベージュは 布団カバーの色ですから




