こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

津和野

2009年06月23日 | いろいろ
山陰の小京都 津和野

津和野は島根県にあります。

岩国から約80km

山の中 川沿いのクネクネした道を走ります。

あっ 娘の運転ですが・・・。

津和野に来たのは2度目です。

昔来た時はJR(もしかして 国鉄時代)だったので 車で来た今回とはイメージがちょっと違いました。

今回ここでは ほたるバスが運行されているのを知っていたので ホテルでチェックインの時 バスの予約を入れました。

ホタルバスが8時10分に出るので 食事は6時からとなりました。

その前に お風呂お風呂

このホテルにはビジネスパックというリーズナブルなパックで予約したのですが・・・。



今夜のごちそうは・・・




やまふぐ(こんにゃく)の刺身 と 元気の出るごくろうさん鍋

 
だけ?


後は 丼に大盛りのご飯と(そんなに食べそうに見えましたか?)
壷に入った高菜のお漬物だけでした

元気でね~よ



このお鍋 中に 生の鶏肉とかキャベツとか玉葱とかジャガイモが ゴロゴロ入っていて 火が通るまで とても時間が掛かりました。

その間 食べられるのは こんにゃくのお刺身だけというのも ちょっと悲しい

いっそ ポトフとして 出してもらいたかったわ

これだったら ビジネスホテルの朝食バイキングの方が たくさんの中から好きなものが選べてよかったくらいで 実際 ここは朝食の方がよかったです

食についてあれこれこだわっていそうなホテルなので これはないでしょうって感じ。(はずしたな)


で 時間が来るのを待って ホタルバスの留まる場所に行きました。

町の商工会の運営する ホタルバスで (ここでも)翌日がホタル祭りとのこと

約6キロ離れた川沿いの場所に行きました。

ここのホタルは 天然の物で 毎年 この時期になると 飛ぶんだそうです

ホタルはたくさん飛んでいて きれいでしたが・・・



蛍の写真は 全部ダメでした




翌朝 津和野の町を観光しました。

まずは 車で太鼓谷稲荷神社に向かいました。

駐車場に車を留めて



おそなえ 購入




稲荷神社だけあって 中身はお揚げ

お供えしたあとの行方が気にかかりました




太鼓谷稲荷神社


昔 来た時のイメージと違ったのは・・・



昔は ここの鳥居をくぐって 歩いて登ったから



こちらが 歩いて上がる参道







下からここを通ってお参りするほうが なんとなく ご利益がありそうですね





ここから また 下に下りて

 

津和野の殿町あたりを散策しました。



町営の駐車場より少しだけ安い民間の駐車場

呼び込みも すごい 

留めたのは JAあぜみち(爆)





鷺舞の像




津和野の街並み









こちらでも花菖蒲が満開でした





掘り割りの鯉が大きいんです

私の太い腕が 細く見えます(見えないって・・・





つわぶき





街並みに合ったシックな交番





ここで お昼をいただきました




看板に書いてあった うずめめしセット





一見 お茶漬けのようですが 中から 
いろいろな具が出てくる汁かけご飯

さらさらと いただけました



それから デザートの



栗ぜんざい




コーヒーぜんざい


コーヒーぜんざい 初めて食べました。

以外にもコーヒーとぜんざいって合うんですね~

いっぱい歩いて いっぱい食べて 萩に向かいます


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!