こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

立春

2010年02月04日 | いろいろ+小次郎日記
今朝は天気予報どおり 昨日以上に冷え込み



マイナス17度でした


ヒエ~ 寒いよ~・・・

ニュースによりますと

北海道の占冠村では最低気温が氷点下34度4分、陸別町では氷点下30度9分でした。

北海道で氷点下30度を下回ったのは2年ぶりのこと

また、夕張、弟子屈、日高、中杵臼では最低気温が観測史上1位を更新しました。


だそうです

マイナス34度って どんなんでしょうね~?

でも まだ 108年前の明治35年1月25日 旭川のマイナス41度の記録は破られていないんですよね。

映画にもなった 八甲田山の遭難の時の寒波です。

暖房設備も防寒設備も整っていなかった時代のマイナス41度っていうのは どれほどのものだったのでしょう?

先日あるテレビ番組で 体験しているコーナーがありましたが シャボン玉が凍って 地面にコロコロ落ちていました。

ラーメンも お箸を付けたまま 凍っていたし 霧吹きで水をふきかけるとダイヤモンドダストになっていました。


うちでも 物置に入れていた 箱買いの缶コーヒーがシャリシャリになっていましたよ。

そんな 寒さの中ですが 今週は 住んでいる自治体の排雪をやっています。

幹線道路などは 市や道で 排雪作業をするのですが 住宅地までは手が回らない(お金かかるし

そこで 自治体で 自治会費に排雪料金を上乗せして徴収し 年一回の排雪を業者に頼んでやってもらっています。 もちろん 市からの補助もあると思いますが・・・。

それで 2~3日前から まず ダンプやロータリー車を入れるために ブルが入りました。



ブルドーザーが道を広くしています






こちらは 雪を運ぶダンプ 

道路にずらっと 待機しています。



明日は いよいよ 家の付近を 排雪してくれますが 朝から 車の出し入れができなくなります。

ちょうど 小次郎を病院に連れて行く日なので 家に帰っても 車が入れられないんです。

病院が終わってから どこかに行っていようかしら




退屈で退屈で どうしようもない 小次郎です






  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!