コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

無事、母の1周忌を終えて、

2010-01-09 09:41:52 | Weblog
昨日は、風もなく晴天に恵まれ、コート要らずでした。

11時から、富士霊園の礼拝堂で、母の1周忌の法要が行われ、
昨年同様、母の実家と同じ浄土宗のお経をあげて頂きました。

最後にお坊さんが、
「南無阿弥陀仏」の説明をして下さいました。

『南無の字には、何も意味がございません。サンスクリット語「ナーム」を「音」で漢字に当てはめただけです。サンスクリット語の「ナーム」は、「帰依する」と云う意味です。ですから「阿弥陀仏に帰依する」と云う事です』と説明して下さいました。

仏教が中国に渡り、「音」を漢字に当てはめたと云う事は知っていましたが、
初めて「南無阿弥陀仏」の意味を知りました。

お経とは、音の感じを漢字に当てはめた、
だから字を見ても何の感慨も無いんですね~!

妻の実家のお寺では、日本語のお経をあげています、
分かり易くてこの方が良いと思うのですが、

礼拝堂=「れいはいどう」だと思っていましたが、
富士霊園では「らいはいどう」と云うのだそうです。

富士霊園
http://www.fujireien.or.jp/

南無阿弥陀仏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%84%A1%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E4%BB%8F

2009年1月8日のブログ
http://blog.goo.ne.jp/kothala/e/d7927d782d9ec32255e0ca428dfef0d9

式後の会食場所「司季彩庵くろ川」
妻がITで、御殿場の和食を検索し、探し出しました。
この辺りでは、気が利いて良いかと、
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=439


コタラ1月の出展
「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月18日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルアソシア静岡(静岡市)
http://www.associa.com/sth/

「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月21日(木)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルグランド富士(富士市)
http://www.grandfuji.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月25日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテル沼津キャッスル(沼津市)
http://www.numazu-castle.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月28日(木)
時間:13:30~16:10
場所:藤枝エミナース(藤枝市)
http://www.f-eminence.com/

今日は、母の1周忌

2010-01-08 09:09:50 | Weblog
1年が経つのが本当に早いと感じます。
去年の今の時間には、生きていました。

去年の母は、
『今日は寒いから布団の中に入るよ』と言い、朝ご飯を食べ、部屋に戻りました。

出掛けに部屋により、『会社に行って来るよ』と声を掛けますと、
『気をつけてね』と返事が返ってきました。

昨夜は、甥が今日のために来ていて、
網代の親戚を三島駅まで迎えに行っています。

11時から、富士霊園で1周忌の法要です。

富士霊園
http://www.fujireien.or.jp/


2007年12月26日の母
子供の頃、殆ど母と2人で過ごしました。
躾には厳しく、それが今活きていると思います。

『厳しく育って、それかよ~?』と言われそうですが、
人として生きる事に厳しい母でした。


コタラ1月の出展
「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月18日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルアソシア静岡(静岡市)
http://www.associa.com/sth/

「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月21日(木)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルグランド富士(富士市)
http://www.grandfuji.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月25日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテル沼津キャッスル(沼津市)
http://www.numazu-castle.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月28日(木)
時間:13:30~16:10
場所:藤枝エミナース(藤枝市)
http://www.f-eminence.com/

早いもので、明日で1年

2010-01-07 09:45:13 | Weblog
明日は、母親の1周忌です、
去年までは、生きていたのですから時が経つのは早いですね~、
暇さえあれば、庭掃除をしていてくれました、今は荒れています、

大きな荷物は捨てたのですが、個人的な物は未だ残っています。
早く処分したいと思っていますが、中々踏み切れなくて1年経ちました。

処分で1番困っているのは、着物。
洗い張りに出せば着れると思うのですが、
着る人も少なくなりました、姉でさえ着ませんから、

着物生地で人形を創ったのを見た事がありますが、如何したら良いのでしょう、


三島大社の「置くとパス」が着てくれれば、上げるのに、



コタラ1月の出展
「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月18日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルアソシア静岡(静岡市)
http://www.associa.com/sth/

「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月21日(木)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルグランド富士(富士市)
http://www.grandfuji.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月25日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテル沼津キャッスル(沼津市)
http://www.numazu-castle.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月28日(木)
時間:13:30~16:10
場所:藤枝エミナース(藤枝市)
http://www.f-eminence.com/

今日から仕事!

2010-01-06 10:57:07 | Weblog
8日間の冬休みも終わり、今日から仕事です。

天気は快晴なのですが、今年は、どの様な年になるのでしょう、

我が家では、今夜も妻と2人で「李世民」DVD鑑賞会です。
李世民
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AE%97_(%E5%94%90)



三島大社で売られている、英知のシンボル「フクロウ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B6%8B%E5%A4%A7%E7%A4%BE



コタラ1月の出展
「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月18日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルアソシア静岡(静岡市)
http://www.associa.com/sth/

「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月21日(木)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルグランド富士(富士市)
http://www.grandfuji.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月25日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテル沼津キャッスル(沼津市)
http://www.numazu-castle.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月28日(木)
時間:13:30~16:10
場所:藤枝エミナース(藤枝市)
http://www.f-eminence.com/

正月休みも今日まで、

2010-01-05 11:58:20 | Weblog
年末から今日まで、妻と2人でDVDに夢中になっています。
多い時は、1日6時間TVの前に座っていました、

昨年の韓国時代劇から始まり、今は中国時代劇に変わりました。
壮大な舞台や繊細な色合いの衣装、風景など本当に素晴らしいと感じます。

妻は、当時の事が詳しく書かれた本や地図を買い求め、
日本の時代背景や世界との関わりを楽しんでいます。

漢に押された匈奴が、ヨーロッパに行き、
ゲルマン民族を大移動させ、西ローマ帝国が滅亡したのだと、初めて知りました。
フン族が匈奴だったとは、


今、見始めているのは、「李世民」10日頃までかかるでしょうか、
李世民
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AE%97_(%E5%94%90)

匈奴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%88%E5%A5%B4

漢武大帝
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=K--7Xdisy9s

大秦帝国
http://www.daishinteikoku.jp/

越王 勾践(こうせん)
http://www.clubit-arena.net/ca/goetsu.html


写真は、三島大社で「置くとパス」の隣にいる猫


コタラ1月の出展
「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月18日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルアソシア静岡(静岡市)
http://www.associa.com/sth/

「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月21日(木)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルグランド富士(富士市)
http://www.grandfuji.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月25日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテル沼津キャッスル(沼津市)
http://www.numazu-castle.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月28日(木)
時間:13:30~16:10
場所:藤枝エミナース(藤枝市)
http://www.f-eminence.com/

教授からの電話

2010-01-04 13:17:27 | Weblog
『あのさ~、前に頂いたカプセルの試作品あるよね~』
『え~、カプセルで創った事は有ります』

『あれを飲んでも全然効かないのよ~、それでトイレに行くと真っ赤なんだ』
『へ~、そんな事は無いでしょ、2段で効くって言われますよ。何で赤くなるんだろう?』

『可笑しいと思って、カプセルを開けてみたら、やっぱり真っ赤なんだよ。それで舐めてみたら唐辛子だった。唐辛子を入れたの?』
『唐辛子~?入れませんよ~!』

『一杯あるんだけど、誰から貰ったんだろう?』
『いや~、そう言われても、僕では無い事は確かです』

電話はこれで終わりました。

地道に試作品は創っています。
でもカプセルは、薬のようで嫌だと言う声が多かったので、もう作りません。


三島大社で売られていた蛸
「置くとパス?!」と書かれていて、思わず笑いました。
このノリに賛成!

三島大社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B6%8B%E5%A4%A7%E7%A4%BE


コタラ1月の出展
「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月18日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルアソシア静岡(静岡市)
http://www.associa.com/sth/

「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月21日(木)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルグランド富士(富士市)
http://www.grandfuji.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月25日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテル沼津キャッスル(沼津市)
http://www.numazu-castle.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月28日(木)
時間:13:30~16:10
場所:藤枝エミナース(藤枝市)
http://www.f-eminence.com/

三島大社の初詣

2010-01-03 13:04:26 | Weblog
『じゃ~、上げるわ』と、
おもむろにバッグからルイビトンの紙入れを出しました。

人の財布の中身って、何となく気になりません?

ルイビトンの紙入れの、
小銭入れから取り出したのは、5円玉と10円玉だけ!

神様は敬う気持ちが大切です。
でも、ルイビトンの紙入れを買えるのでしたら、
もう少し何とかなりません?と言いたくなりますよね?

神様は銀色のお金が好きだと、
誰かに言われたのを思い出し、今年は500円玉2枚にしました、

この後、沼津東急でサンドイッチとコーヒでした。
15時から、恒例の餅つき大会があり、
大根おろしの餅を振舞って頂きました。


お御籤
自分が気に入らないお御籤は、神社に置いてくるのだそうで、
気に入ったお御籤は持ち帰るのだそうです。
今年は、如何だったでしょうか?


三島大社
http://www.mishimataisha.or.jp/Page/1.htm

沼津東急ホテル
http://www.numazu-h.tokyuhotels.co.jp/?cid=ovtr070400028


コタラ1月の出展
「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月18日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルアソシア静岡(静岡市)
http://www.associa.com/sth/

「経営革新フェスタ」
日にち:2010年1月21日(木)
時間:13:30~16:10
場所:ホテルグランド富士(富士市)
http://www.grandfuji.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月25日(月)
時間:13:30~16:10
場所:ホテル沼津キャッスル(沼津市)
http://www.numazu-castle.co.jp/

「経営革新」
日にち:2010年1月28日(木)
時間:13:30~16:10
場所:藤枝エミナース(藤枝市)
http://www.f-eminence.com/

三島大社で初詣

2010-01-02 12:14:04 | Weblog
昨日は、予定通り三島大社に初詣に行きました。
毎年、同じ場所に車を止め、歩きます。

途中には、飴屋さんの家がありますが、
去年までは気にも止めない場所だったのですが、
留守だと分かっていても意識はします。

大社方面に行く道路は渋滞しています。
車を少し離れた場所に置き、
我々のように歩けば時間が無駄にならないと思いますが、

正月三が日の初詣客は、
50万人だと飴屋さんが言っていましたが、毎年凄い人出です。

交通整理の人達が、お参り客を30~40人単位分けます。
10回位止められて本殿に到着します。
途中でお賽銭の準備をします。

『お賽銭の準備はした~?』と家族連れのオバサン。
『まだ~』と幼子を連れた娘らしき30代の女性。


三島大社
http://www.mishimataisha.or.jp/Page/1.htm

元旦の初日の出

2010-01-01 11:59:38 | Weblog
明けましておめでとうございます。

昨日の大晦日と云い、元旦の今日と云い、この辺りは風が強くて寒いです。

11月終わりに、妻が花のカレンダーを買ってきたそうです。
いざ飾ろうと中身を出すと、2009年のカレンダーだったそうで、
『今売っているカレンダーだから、来年のだと思うじゃない?不親切な本屋だ!』と怒っていました。

2009年のカレンダーを11月末まで販売している本屋が悪いのか、
2010年と確認しない妻が悪いのか、それともタダ単に、お互いの常識の違いでしょうか、

毎年の恒例、
これから、三島大社に初詣に行ってきます。
その後は、沼津東急ホテルで一服だと思います。


2010年1月1日元旦、
自室から観た、箱根山から昇る初日の出

三島大社
http://www.mishimataisha.or.jp/Page/1.htm

沼津東急ホテル
http://www.numazu-h.tokyuhotels.co.jp/?cid=ovtr070400028