きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

ストトントン ストトントン

2021年01月07日 09時18分09秒 | 男のいい加減なレシピ
今朝TVで山陰地方の鳥追い歌やってましたね。
今年は騒ぎの所為で、七草粥を楽しみにいつも集まる小学生達は出来たてを食べれなかったようです。
 
♪七草なずな 唐土の鳥が 日本の国へ 渡らぬ先に ストトントン ストトントン♪
 
 
7人いた家族も3人になりましたが、今年も3人で変わらず七草がゆをたべました。
恒例で、出汁巻き卵を添え、おかゆをお代わりして、その後コーヒータイムでトーストをいただきます。
日頃の感謝を込めて作りました(^^)。
無病息災を念じて食べました。
 
 
 
 
【レシピ】
米を1.5合研ぎ焚いている内に、鍋に少し塩を入れてすずなとすずしろを茹でて上げ、残ったせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを入れ3分程茹で水切りします。
焚き上がったおかゆに塩少しと七草を混ぜ合わせ完成です。

 

すずなとすずしろを切って沸騰した鍋に塩を小さじ2杯ほど入れお粥と食べ違和感が無いほどに煮立て、湯は捨てないで湯切りして冷ましておきます。

湯に残ったせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを入れて煮立て、湯切りして冷めたら冷水に漬けます。

 

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを叩きます。

 

米は電気釜の1.5合のお粥モードで塩を少し入れスイッチを押して炊き上がるのを待ちます。

炊き上がったら七草を入れ混ぜます。

 

昨晩のビーフシチューも一緒に。

今日は昼から運動しに体育館に行きますが、昼食は要りません(^^)。

 

 

スマホで撮影しています。

水仙は裏庭に咲いているのを写しました。