テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!

春季彼岸法要

2018-04-20 10:58:17 | 日記

3月21日(水)当山彼岸法要厳修!

前日までの好天春暖が激変し、みぞれまじりの寒い日に、、、参詣者減を懸念するもありがたいことに多くのご参詣を頂いた。

午前11時からの法要には法縁有縁のご寺院方の御助力を賜り、法要厳修。

法要後の挨拶では当山に六年間副住職として勤務した石田一裕師が謝辞。

私事、4月1日を迎えると住職を拝命してから10年の節目。檀信徒はじめ多くの方々に御支え頂いて無事勤められたことに只々感謝!!

午後2時からは部内寺院で文京区向丘・蓮光寺(戸田大晴住職)の彼岸法要に出仕。

蓮光寺執事の講話

夕方からはお手伝い頂いた方々のご慰労を兼ねて食事会。知人の歌舞伎役者・尾上梅之助さんと落語家の三遊亭遊之介さんも飛び入り参加でいっそう和やかな会に、、、

三遊亭遊之介さん(左)と尾上梅之助さん(右)

 


別時念仏会

2018-04-13 10:49:30 | 日記

3月15日(木)午後3時より浄土宗東京教区豊島組教化分団(八木千暁分団長)主催の別時念仏会を文京区向丘・光源寺(島田昭博住職)にて開催。

主催者側スタッフとして参加。僧俗30名のご参加を頂き、光源寺副住職・山崎絵加師の法話に続き、八木分団長を導師に別時念仏会を厳修。

光源寺には戦前鎌倉の長谷観音の写しとして造立された木彫金箔で二丈六尺(8m弱)の巨大な十一面観音が威容を誇っていたが、昭和二十年空襲により焼失。現在の観音様は平成5年に再建された。

駒込大観音

光源寺本堂 内陣は旧家の茶室を転用した

庫裏客殿 古民家を移築した趣のある建物

副住職の法話

勤行(別時念仏会)

教化分団では本年も下記のとおり、別時念仏会を中心に開催される予定。ご関心のある方は是非お問い合わせ下さい。

 

 


13回忌法要

2018-03-13 14:34:56 | 日記

3月11日(日)午後4時半より部内寺院の先代住職13回忌法要に列席。

僭越ながら導師を勤めさせて頂いた。法要は現住職の御意向で寺族・親族と有縁の近しいご寺院のみで執り行われた。

先代住職には御生前公私共に大変お世話になり、思い出も数知れず、、心から報恩感謝と荘厳浄土を祈念。

法要後は上野に場所を移して和やかに故人を偲んでの供養席。


念仏講

2018-03-13 14:27:04 | 日記

3月10日(土)午後7時より文京区本駒込・天然寺(後藤尚孝住職)で開催された「念仏講」に出席。

「念仏講」は近隣の浄土宗寺院22ヶ寺が毎月10日に会所持ち回りで開かれる月例会。

会議前のお勤めでは東京大空襲物故者と東日本大震災物故者の御回向させて頂いた。

二祖対面と二河白道


講習会

2018-02-24 10:46:47 | 日記

2月23日(金)午前10時~午後4時30分 大本山増上寺光摂殿で開催された浄土宗東京教区主催の第94回「普通講習会」受講。

東京教区には437ヶ寺の浄土宗寺院があり、住職・所属教師・寺庭の研鑽の為に定期的に講習会がに行われている。

今回の主題は「寺院活動の事例から学ぶ」 ~危機感をもった檀信徒教化~ 全3講

寺院の現状や僧侶の資質が問われる中、事例を挙げながら諸問題を探る中、様々な意見が交わされ、対応策を学ぶとともに、寺院が関われる社会貢献活動が紹介された。

大変参考になる講習会でした。

先ずは寺院と檀家、住職と檀信徒の信頼関係が原点であり、その為のコミュニケーション力のスキルアップも必要と再認識。

それにしても「仏教情報センター」に寄せられる相談内容は僧侶に対するご批判も、、、

僧侶の仕事は「人々に寄り添う事」との言葉が核心をついている、、、


研修会

2018-02-22 09:42:17 | 日記

2月20日(火)午後3時、浄土宗東京教区豊島組教化分団主催の研修会が文京区小石川・伝通院で開催された。

豊島組は近隣の浄土宗寺院70ヶ寺で組織され、教化事業を担うのが教化分団である。私も主催者側スタッフとして関わらせて頂いている。

今回の研修会は「宗教法人に関する法律上の諸問題」をテーマに虎の門法律事務所・弁護士の小松初男先生を講師にお迎えし、開催された。

昨今寺檀関係やお墓等での様々な問題が取り上げられることが増えてきた現状を鑑み、事例を取り上げたり、今後予想される諸問題について闊達な意見交換が交わされた。

講師の小松先生は墓地の管理に関する諸問題に精通されていて著書も多数。事例を挙げながら大変分かり易くお話し頂いた。

後半では個々の法律相談のようになり、それぞれの寺院がかかえている問題を改めて再認識。

小松初男先生

約2時間の研修会はあっという間に終了。非常に内容の濃い充実した研修会でした。

終了後は水道橋「菩提樹」に場所を移し、講師を囲んでの懇親会。


会議

2018-02-22 09:33:02 | 日記

2月18日(日)

法類寺院(お寺同士の特別な関係)の文京区小石川・K寺での会議出席。

11時からの会議だったが、同時刻に拙寺の法事があり遅参。ほとんど会議も終了していため、昼食を頂きながらご総代も含めての歓談。

 


念仏講

2018-02-12 11:11:23 | 日記

2月10日(土)午後7時より文京区千石・一行院(八木千暁住職)で開催された念仏講に出席。

  一行院のホームページはこちら

「念仏講」は近隣の浄土宗寺院22ヶ寺で組織され、東西会と称し毎月10日に開かれる定例会。

本堂でお勤め後の会議では様々な行事報告、情報交換が行われる。

本堂内陣

2月15日はお釈迦様が亡くなられた日でこの時期には全国の仏教寺院で涅槃図が掲げられ、「涅槃会」が勤められる。

一行院様には日本近代における最高の宗教思想家である山崎弁栄聖者作「涅槃経の大涅槃図」(複製)があり、拝見させて頂いた。

   山崎弁栄記念館のHPはこちら

 

 


土曜てらこや塾

2018-02-12 10:42:40 | 日記

前日の仏教講座に続き、2月10日(土) 「土曜てらこや塾」開講。

午後2時より当山本堂にて涅槃会厳修。涅槃図

午後2時半よりお香の老舗・上信堂社長の蔵立雅也氏を講師に迎え、お香教室。様々な香料を調合し練香を作る講座。

 

和やかな中にご参加皆様それぞれの「MYお香」が完成。

お香教室は好評につき今後も開催予定。

次回の「てらこや塾」は4月7日(土)午後2時より本堂にてお釈迦様のお誕生を祝う「降誕会」、午後2時半より当山副住職・石田一裕が講師を勤め、「仏教聖地の今」と題して講演予定。

ご興味のある方はどなたでも受講出来ます。是非お出かけ下さい。

 


仏教講座

2018-02-12 10:32:12 | 日記

2月9日(金)午前10時より当山講堂にて仏教講座が行われ、お檀家をはじめ、仏教に関心のある方々が熱心に受講された。


テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!