テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!

身代わり地蔵尊祈願会(初地蔵)

2012-01-30 15:58:44 | ブログ

1月24日、身代わり地蔵尊祈願会(初地蔵)を厳修。

前夜からの降雪で境内は雪化粧。行事を行うとき主催者は天気が気になるものだが、またしてもジンクス??

幸い本日の天気予報は晴れの為、雪も次第に解け始めた。

午後1時半より清興として落語を一席、引き続き祈願法要を執り行い、今年一年の安穏と参詣者各位の諸願成就を御祈願させて頂いた。

今回は常徳寺のホームページを見て、わざわざ宇都宮からご参詣頂いた若夫婦もいらした。誠にありがたいことです。

Photo

友人で落語家の桂米多朗師による清興一席

Photo_2

法要中に参詣者は地蔵尊前でお焼香後、白檀の御数珠に手を触れながら一周しそれぞれの願いを祈念する。

最近はお檀家以外の方もお地蔵さまとご縁を結んでいただく事がが増えてきた。いつでもお参りできるので多くの方にご縁を結んで頂きたい。

昨年の初地蔵のブログ

沢蔵司稲荷別当のブログ


初地蔵(身代わり地蔵尊祈願会)前日準備

2012-01-23 19:07:39 | インポート

毎年1月24日、常徳寺では初地蔵(身代わり地蔵尊祈願会)が厳修される。

常徳寺は江戸期より身代わり地蔵の寺として信仰を集めていたが、先の大戦で地蔵堂が焼失、平成14年、先代住職の代に復興し以来、毎年1月24日に祈願法要を勤めている。

地蔵堂前にテントを設営し防寒対策!

Photo_2  Photo_3

      地蔵堂前に設営されたテント                身代わり地蔵尊

Photo_4  Photo_5

       清興として落語を一席                  お札を授与する講堂

Photo_6  Photo_7

       祈願申込者にはお札の授与            当日奉納される千体地蔵

昨年の初地蔵のブログ


東西会新年会

2012-01-14 09:18:24 | インポート

1月13日(金)午後6時より向丘 U店にて東西会新年会開催。

東西会とは近隣の浄土宗寺院住職の集まりで、東京教区豊島組(70ヶ寺)内の東部(12ヶ寺)と西部(10ヶ寺)で組織されていて、毎月10日の定例会(念仏講)をはじめ、諸行事での協力関係が出来ている。

本年の諸行事や事務連絡の後、和やかに懇親を深めた。


平成23年10月~12月行事

2012-01-11 17:48:10 | ブログ

  やっと重い腰を上げました!!

特にピーナッツ坊主さま、大変お待たせしました(^.^)/~~~

◆12月31日 浅草行き 

毎年大晦日には浅草寺にお参りし、お札を頂いている。

1231  1231_2

   1231_3

           五重塔とスカイツリーの2ショット!!

◆12月28~29日 大掃除

本堂・地蔵堂の大掃除は、ここ数年業者に依頼している。素人では手の届かない場所まで丁寧に仕上げてくれるのでありがたい。

1228

◆12月25日 京都・知恩院「御身拭い式」

もう20年くらい毎年、参詣している。今回は御影堂が改修工事に入る為、法然上人尊像の遷座法要も併せて厳修された。工事完了まで約10年かかるらしい。

1226  1225

  26日は早朝から雪が・・・                    知恩院御影堂

1225_2  1224

  入堂される宗務総長・各本山ご法主台下        遷座法要が行われ集会堂

・ 

1225_3

1225_4  1225_5

1225_6  1225_7

1225_8

    無事に奉安された法然上人ご尊像

1225_9  1226_2

   竣工なった和順会館に宿泊              翌朝、集会堂での朝勤行に参詣

◆12月24日 深大寺「そばを味わう会」

毎年12月24日、部内ご住職にお誘い頂き、美味しいお蕎麦を頂く。

1224_2  1224_3

1224_4  1224_5

◆12月21日 横浜墓参

今日は私の横浜・光明寺修行時代の恩師の命日、横浜市・久保山へ墓参に向かった。

厳しい師僧であったが、今日の自分があるのは師僧のおかげ。只々感謝。

横浜光明寺の開基は吉田茂総理の養父の吉田健三氏の尽力によるもの。今でも吉田家はお檀家であるが、吉田茂元首相はクリスチャンであった為、青山墓地にお墓があった。しかし吉田茂の長男で英文学者だった故 吉田健一氏と光明寺住職(師僧)が昵懇であったことから戒名を授与された。

師僧の墓参に行くと青山墓地にあるはずの吉田茂の墓が建立されていた。聞けば現檀家である孫の吉田暁子氏の希望で改葬したようだ。

1221

◆12月18日 仏名会

Photo

常徳寺善道会(お経の会)の皆様と今年一年を懺悔し、礼拝(50礼)とお念仏

◆12月13~14日 福島・会津若松行き

友人の真言宗寺院住職と2人で会津若松市の大運寺を訪ねた。大運寺の副住職は我々2人と共通の友人である。大運寺は現在、新本堂建築中で、堂内脇陣の天井画として龍の絵を連れの友人が奉納する予定で、下絵を持参してみてもらった。

P1040483

雪対策の為、屋根は銅板葺きで床下も高く設計されている。今春には完成予定で落慶式に呼んで頂けるようだ。

P1040491  P1040492

近くの工芸館で会津塗の体験入学!           真剣に絵入れをしています・・

P1040493

      出来上がり!出来栄えは・・・?

◆12月12日 成道会チャリティーパーティー  於 帝国ホテル

東京ブディストクラブ主催のチャリティーパーティーに出席。ゲストはビリーバンバン。この会の収益は毎年様々な慈善団体に寄付されている。

1212_2  1212

◆12月10日 念仏講(部会)  於 十方寺

1210  1210_2

◆12月8日 東京教区豊島組主催「法然上人八百年大遠忌記念 大別時会」

小石川・伝通院を会所に、大本山増上寺ご法主・八木季生大僧正台下ご親修のもと、僧俗合わせて150名のご参加をいただき、厳かに執り行われた。

128800_2  128800_3

128800_4  128800_5

128800_7

法要後、八木台下による講話

◆11月29日  法然と親鸞展  上野・国立博物館

法然上人800回忌、親鸞聖人750回忌を記念し、開催された。会場は平日にもかかわらず大変な混雑。

1129  1129_2

◆11月28~29日 浄土宗保護司会研修会   於 大本山増上寺

保護司をされている全国の浄土宗僧侶の中央研修会。当日の講師は東京保護観察所所長・浜島幸彦氏、ヴォーカリスト・杉山裕太郎氏、臨済宗僧侶・金獄宗信師

1128  1128_2

◆11月20日 常徳寺・十夜法要

P1040401  


テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!