テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!

常徳寺 施餓鬼法要 奉修

2012-05-30 14:41:31 | ブログ

5月24日(木)当山施餓鬼会が厳修された。

当山の施餓鬼会は毎年5月の24日(地蔵尊の縁日)に厳修される。

私が住職を拝命してから5度目の施餓鬼会である。寺の主たる行事の時はあまりお天気に恵まれずこれもジンクスかと気がかりだったが、今回は好天に恵まれた。ありがたい!

Photo

一昨年より本堂の設えを変えた。今まで内陣法要のみであったが、外陣に施餓鬼檀(本来は五如来檀)を設置し、外陣法要を採り入れた。

Photo_2  Photo_3

            餓鬼檀を堂外に設え                   仏様にお斎を供養する半斎供養

Photo_4

午後1時より法話。説教師は大学時代の同級で友人の埼玉教区寺院住職にお願いした。

Photo_5

 午後2時より部内・法類・親類ご寺院のご随喜のもと法要開式。

Photo_6

 外陣に転座し、五如来前で施餓鬼式勤修。

Photo_7  Photo_8

    五如来前で表白の奉読                       本尊前で宣疏の奉読

表白は法要の初めにその趣旨を三宝および大衆に告げる文。宣疏は誦経念仏の後にその功徳を回向する旨を述べる文。

Photo_9  Photo_10

導師が各家ご先祖の回向中、檀信徒が焼香            法要を終え住職より、寺方・檀信徒にご挨拶

施餓鬼会はお寺の年中行事で最も大きな法要である。無事勤め終えたことに只々感謝!!

明日以降も部内寺院にて施餓鬼会が勤められる。


施餓鬼会&年回法要&龍天井画奉納

2012-05-22 20:45:20 | ブログ

◆5月10日(木) 小石川・光雲寺 先代住職三回忌

光雲寺は法縁寺院で亡くなられた先代住職は傳通院の貫主も勤められた。常徳寺とは古くからご縁があるようで今回の法要のご案内を頂いた。

Photo

法要後の供養席は東京ドームホテル内「たん熊北店」、先代を偲びながらの和やかな供養席だったが、会合の為、中座した。

◆5月12日(土) 福島県桑折町・観音寺 住職ご内室 壱周忌法要

親類寺院である観音寺の住職夫人の壱周忌法要に参列。組内寺院住職の導師により厳かに営まれた。故人は私が子供の頃からのお付き合い。とても親しくして頂いた。

Photo_2  Photo_3

震災後、本堂はしばらく立ち入りが禁止されていたが、耐震検査の結果、ようやく使用出来る様になった。

Photo_4

境内にある釈迦堂はいまだ修復出来ず、危険の為、立ち入り禁止の状態。

復旧と除染が思うように進まないのが現状のようだ。法要に参列されていた地元の町長とお話しさせて頂いたが、除染と仮置き場の問題でご心痛のようだ。

◆5月13日(日)文京区向丘・願行寺 施餓鬼会

常徳寺と同じ部内寺院である願行寺の施餓鬼法要出仕。ご住職の寺務・法務に対する姿勢は素晴らしく、私も範とさせて頂いている。いつも勉強になります。

Photo_7 Photo_6

堂内は多くの参詣者で満堂!法要前のお話は僧侶でもあり、赤十字の仕事に従事されている方が、震災後の救援活動等について講演された。

◆5月14日~15日 福島県会津若松市・大運寺

大運寺は私の友人が副住職を務める寺で、この度新本堂建築が完了し、今秋に落慶法要が執り行われる。この慶事に際し、同じく友人である千葉県柏市・真言宗豊山派 龍光院住職が龍の天井画を奉納することになった。実はこのきっかけを作ったのが私であり、その関係上、一緒に龍の画を会津へ運搬する事となった。

Photo_8  Photo_9

           完成した大運寺本堂                 本堂内陣

Photo_10

完成した龍画。畳2枚分ある。実は両脇陣の天井画にする為、夏までにもう1枚奉納する予定。因みにこの絵は火の龍、もう1枚は水の龍が描かれる。構図としては正に二河白道である。

◆5月18日(金) 文京区本駒込・潮泉寺 施餓鬼法要出仕

Photo_11  Photo_12

潮泉寺ご住職は長年 大正大学で教鞭をとられ、私も教え子である。学業の内容はともなわないが、いつも成績は「優」をいただきました、、

◆5月19日(土) 文京区本郷・昌清寺 先代住職17回忌法要参列

豊島組組長・遠田上人お導師のもと、厳かに営まれた。

Photo_13

 


文京区向丘・瑞泰寺&浄心寺 施餓鬼会

2012-05-10 13:02:17 | ブログ

5月に入り、部内寺院では施餓鬼会が始まる。

先陣を切って3日(木) 瑞泰寺で施餓鬼会が厳修された。

Photo

Photo_2  Photo_3

          林家ぼたん師による落語一席!             法話は部内寺院ご住職

Photo_4

                     部内・法類寺院出仕による施餓鬼法要

5月8日(火) 浄心寺施餓鬼法要

Photo_5

浄心寺は本郷通りに面し、門前に大きな布袋様がお立ちになっている。先般、開創400年記念事業として「五重相伝会」の開筵や境内整備等を行い、参道もきれいに拡張された。

Photo_6

             木更津市の浄土宗寺院ご住職によるご法話

5月に施餓鬼会を勤める寺院が多くなり、この後も部内・法縁寺院での施餓鬼会が続く。

因みに拙寺(常徳寺)の施餓鬼会は5月24日(水)に厳修されます。


東京教区豊島組総会in傳通院

2012-05-09 19:58:19 | ブログ

5月1日、常徳寺が所属する東京教区豊島組(東京教区内70ヶ寺で組織)の総会が小石川・傳通院で行われた。

事務局をお仰せつかっているため総会の準備、資料の作成等、万全の態勢で臨んだつもり??

お陰様で議案もすべてご承認頂き安堵!!

総会後はお決まりで懇親の集いへ、、、

Photo

懇親会では昨年12月に執り行われた「豊島組 法然上人八百年大遠忌記念 大別時会」の写真を編集を加えてご覧頂いた。この編集作業も不慣れな私が、パソコンと向き合い格闘しながらも何とか完成し、ご披露したのだが、意外と好評だったのでまたまた安堵!!


谷中・功徳林寺 本堂落慶法要

2012-05-04 07:14:04 | ブログ

4月29日(日)、常徳寺と同じ部内寺院である谷中・功徳林寺で本堂落慶法要が執り行われた。

私も部内寺院として殿司のお役を頂き、お手伝いさせて頂いた。

快晴のなか約300名を超える檀信徒、30名のお稚児さん、木遣り・職方等のご参加のもと盛大な法要であった。

また御来賓として大本山増上寺法主・八木季生台下、総本山知恩院執事長・北川一有上人がご臨席された。

Photo

Photo_3

角塔婆には法然上人御作の詩が、、、

Photo_4 2_2

      客殿玄関にはお祝いの蘭花が、、       本堂前には特設テントが用意された

Photo_5

本堂荘厳整い、いよいよ法要開式!!

谷中墓地内、天王寺さまよりお練り行列が出発。

Photo_6

法要終了後は場所を移動し、帝国ホテルにて祝宴。

人数の関係上、法要に参列出来かった方々もお出でになられた。

功徳林寺ご住職は現在浄土宗の要職を務めており、祝宴には宗務総長もお祝いにいらした。

住職一代で本堂客殿の新築をすることは中々ない事であるし、相当なご心労もおありになったと思う。その中で本堂も立派に完成し、法要も盛大に執り行われたこと。心よりお祝い申し上げます!!


幸手市・聖福寺「善導忌」&大和市・鶴林寺「法然上人御忌」

2012-05-03 11:53:51 | ブログ

◆4月21日(土)

常徳寺と法縁関係にある幸手市・聖福寺 善導忌法要出仕。

聖福寺は旧日光街道沿いに位置し、江戸時代、将軍が日光参詣の折には御膳所として休息をとられたお寺である。

Photo

Photo_2 Photo_3

     勅使門。石柱には御殿所とある。         常徳寺と同じ部内寺院ご住職による法話

◆4月24日(火)

常徳寺と法縁関係にある大和市・鶴林寺 法然上人御忌法要出仕。

Photo_4

Photo_5

普段は左脇陣にご安置されている法然上人像を正面本尊前にお迎えし法要が厳修される。

Photo_6 Photo_7

お檀家さんに召し上がって頂く昼食は毎年恒例のシュウマイ弁当。私も大好きで楽しみの1つ。

昼食後、午後1時よりご法話、2時より法要。法要ではご住職が初めて緋の御衣を被着された。僧侶の位によって被着出来る衣の色が決められているが、特に緋衣を被着出来る僧侶は数少ない。   


テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!