私的海潮音 英米詩訳選

数年ぶりにブログを再開いたします。主に英詩翻訳、ときどき雑感など。

イースト・コーカー Ⅰ 14~15行目

2010-03-27 18:24:58 | 英詩・訳の途中経過
East Coker      T. S. Elliot

      Ⅰ[ll.14-15]

In my beginning is my end. Now the light falls
Across the open field, leaving the deep lane



イースト・コーカー   T・S・エリオット

       Ⅰ[14~15行目]
 
吾が始まりの内に果てあり 今や光が
野をよぎり 遠い軌跡をのこして


 ※はじめの二行で引っかかってしまった。むしろ現在進行形で引っかかっている。エリオットに関しては抽象度が高いところのほうが分かりやすい気がする。

 ※4月2日行数訂正。&15行目「とおい」→「遠い」に。







イースト・コーカー Ⅰ 11~13行目

2010-03-22 19:17:50 | 英詩・訳の途中経過
East Coker      T. S. Elliot

      Ⅰ[ll.11-13]

And a time for the wind to break the loosened pane
And to shake the waiscot where the field-mouse trots
And to shake the tattered arras moven with a silent motto.


イースト・コーカー   T・S・エリオット

       Ⅰ[11~13行目]

風化のときがある 風はたわんだ窓枠を壊し
野ねずみどもの疾駆する羽目板をゆさぶり
語らぬ銘をおりこんで朽ちはてたつづれ織りをゆする


イースト・コーカー Ⅰ 9~10行目

2010-03-18 20:42:47 | 英詩・訳の途中経過
East Coker      T. S. Elliot

      Ⅰ[ll.9-10]

Houses live and die: there is a time for building
And a time for living and for generation.


イースト・コーカー   T・S・エリオット

       Ⅰ[9~10行目]

館らは生きて死にゆく 築かれるときがあり
生きて継がれるときがあり


イースト・コーカーⅠ 5~8行目

2010-03-14 20:40:55 | 英詩・訳の途中経過
East Coker T. S. Elliot

Ⅰ[ll.5-8]

Old stone to new building, old timber to new fires,
Old fires to ashes, and ashes to the earth
Which is already flesh, fur and faeces,
Bone of man and beast, cornstalk and leaf.



イースト・コーカー   T・S・エリオット

       Ⅰ[5~8行目]

古びた石はあたらしく築きなおされ 古ぼけた梁は焔となり
古い焔は灰となり 灰は土となり
土はそもそも肉であり 毛皮と糞であり
人と獣の骨であり 草木の茎と葉であり


イースト・コーカー Ⅰ 3~4行目

2010-03-09 19:45:35 | 英詩・訳の途中経過
East Coker T. S. Elliot

Ⅰ[ll.3-4]

Are removed, destroyed, restored, or in their place
Is an open field, or a factory, or a by-pass.



イースト・コーカー   T・S・エリオット

       Ⅰ[3~4行目]

うごかされ 壊され直され そしてまた その場所が
ひとつのひらけた野とかわる あるいは工場や側道と

  ※牛歩のあゆみで二行ずつ。4行目「工場」は「こうば」です。