1/10, 4:30pm
周南市、八代盆地の里山です。
本州では「ナベヅル」の唯一の飛来、越冬地で、今年は
6羽飛来しているそうです。その内の2羽を双眼鏡で見ました。
こちらは、剥製のナベヅルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/eca630f49f90f39f0885026a84bc6f6c.jpg)
山口県でもナベヅルに代表される付加価値の高いお米を生産する
八代盆地、そこでもお米は儲からないとの事。機械が壊れて、
その修理代金が高くて。。。
TPP以前に、お米、稲作で生き残るには、さらなる付加価値の
創造が不可欠です。頑張ります!
か831
周南市、八代盆地の里山です。
本州では「ナベヅル」の唯一の飛来、越冬地で、今年は
6羽飛来しているそうです。その内の2羽を双眼鏡で見ました。
こちらは、剥製のナベヅルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/eca630f49f90f39f0885026a84bc6f6c.jpg)
山口県でもナベヅルに代表される付加価値の高いお米を生産する
八代盆地、そこでもお米は儲からないとの事。機械が壊れて、
その修理代金が高くて。。。
TPP以前に、お米、稲作で生き残るには、さらなる付加価値の
創造が不可欠です。頑張ります!
か831