9/2, 1:30pm, 曇り時々晴れ
今日もすっきりしないお天気ですが、田の様子を見に来ました。
いつもの高台からの眺めは、やはり元気の無い光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/b298de141bbe640e4408fb049753a5b3.jpg)
自分のコシヒカリの田は、一番乾燥している田でも、後2,3日は田に入れません。
続いて、嫁さんの実家の田を下見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/64cc248f9839318c3f41ee6f2e6e1606.jpg)
明日から週末にかけて、嵐の予報です。
また田は柔らかいですが、不可能ではないので、稲刈りを始める事にしました。
ますは、軽トラに荷台に「籾コンテナ」を載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/4749de00c2f257751724776583fe53c1.jpg)
乾燥機にダクトホースを装着して、コンバインを出動させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/e4d6b5582eb3b1f1069b98ca4a1ca3c7.jpg)
2:40pm; いよいよ稲刈り初日です。何事も、最初は緊張します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/dcc339b35aa50e9f2de39b9c40a2aa63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/9c12a24498ea298098db76710d81a986.jpg)
通常の稲刈りのルートでは、田が掘れてしまうため、出来るだけ田を掘らない様に
変則的なルートで稲刈りしています。その為、時間的、燃料的には非効率ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/cd1ae7fcbcc9be420320d6624b8cdcde.jpg)
コンバインのタンクが一杯になったので、軽トラのコンテナに移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/53fadf0395f8e1008c125e42eaee807f.jpg)
その軽トラから、乾燥機に移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/f8ef4f5680b4e93c09bd06f7ec849b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/436cc75169663134abc3f9af3cd0b7e3.jpg)
稲穂が貧弱で、収穫量も寂しいですが、稲刈りが出来るだけで、満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/5b8ebabe779293b55a2a2e56bb8d8a5b.jpg)
5:00pm; 最後に、手刈りした稲をコンバインで脱穀して、終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/a0788a8cda750d9ede452116f12c1c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/511c943df5059e618e67470e46d664e6.jpg)
初日は無事、終了しました。
5:40pm; 乾燥機のバーナーを点火して、乾燥をスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/638e714ff139deaa1b806aca6ea6642b.jpg)
稲刈りはまだ始まったばかりですが、この先2週間は、日照不足、長雨の予報なので
先は全く見通せません、、、???
か831
今日もすっきりしないお天気ですが、田の様子を見に来ました。
いつもの高台からの眺めは、やはり元気の無い光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/b298de141bbe640e4408fb049753a5b3.jpg)
自分のコシヒカリの田は、一番乾燥している田でも、後2,3日は田に入れません。
続いて、嫁さんの実家の田を下見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/64cc248f9839318c3f41ee6f2e6e1606.jpg)
明日から週末にかけて、嵐の予報です。
また田は柔らかいですが、不可能ではないので、稲刈りを始める事にしました。
ますは、軽トラに荷台に「籾コンテナ」を載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/4749de00c2f257751724776583fe53c1.jpg)
乾燥機にダクトホースを装着して、コンバインを出動させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/e4d6b5582eb3b1f1069b98ca4a1ca3c7.jpg)
2:40pm; いよいよ稲刈り初日です。何事も、最初は緊張します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/dcc339b35aa50e9f2de39b9c40a2aa63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/9c12a24498ea298098db76710d81a986.jpg)
通常の稲刈りのルートでは、田が掘れてしまうため、出来るだけ田を掘らない様に
変則的なルートで稲刈りしています。その為、時間的、燃料的には非効率ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/cd1ae7fcbcc9be420320d6624b8cdcde.jpg)
コンバインのタンクが一杯になったので、軽トラのコンテナに移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/53fadf0395f8e1008c125e42eaee807f.jpg)
その軽トラから、乾燥機に移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/f8ef4f5680b4e93c09bd06f7ec849b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/436cc75169663134abc3f9af3cd0b7e3.jpg)
稲穂が貧弱で、収穫量も寂しいですが、稲刈りが出来るだけで、満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/5b8ebabe779293b55a2a2e56bb8d8a5b.jpg)
5:00pm; 最後に、手刈りした稲をコンバインで脱穀して、終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/a0788a8cda750d9ede452116f12c1c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/511c943df5059e618e67470e46d664e6.jpg)
初日は無事、終了しました。
5:40pm; 乾燥機のバーナーを点火して、乾燥をスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/638e714ff139deaa1b806aca6ea6642b.jpg)
稲刈りはまだ始まったばかりですが、この先2週間は、日照不足、長雨の予報なので
先は全く見通せません、、、???
か831