9/21, 9:00am, 曇り時々晴れ
今朝は、自宅のバケツ水田で稲刈りをしました。


その後、秋吉へ移動して、本業の仕事を始めました。
まずは、検査用袋に、品種や氏名、年産などを押印しました。

袋の準備を嫁さんに任せ、自分は籾摺りシステムのセットアップを行いました。

11:00am, 本日の籾摺り「コシヒカリ・エコ50」を始めました。


籾のホースに籾ガラた詰まりかけた事に気づき、風力調整を最大に修正しました。

私が機械の運転状況を監視して、嫁さんが袋の紐を縛って、積み上げる作業をしています。

1:00pm頃に、本日1回目の籾摺りを終了しました。
2:30pm; 昼食後、助っ人の乾燥機の残りの籾「コシヒカリ」を搬出します。


この籾を、空になった自前の乾燥機に張り込みます。

3:00pm; 次の籾摺りをする前に、山になった玄米を袋「コシヒカリ・エコ50」を保冷庫へ格納します。

3:30pm; 玄米を保冷庫へ格納しました。

続いて、コシヒカリ最後の籾摺りを開始しました。


同じく、保冷庫へ格納しました。

籾摺り時に、異物が籾摺機から排出されました。その異物が、機械内部の部品が外れた物なのか、
外部からの混入なのか、これを追及する為に、再度機械を分解する事にしました。
本日は、籾摺機以外の機器を部屋の隅に寄せて、籾摺機の分解途中で終了しました。

一先ず、コシヒカリの作業は、検査を残すのみとなり、中締めとなりました。
ヒノヒカリの稲刈りは10月初旬の予定です。
か831
今朝は、自宅のバケツ水田で稲刈りをしました。


その後、秋吉へ移動して、本業の仕事を始めました。
まずは、検査用袋に、品種や氏名、年産などを押印しました。

袋の準備を嫁さんに任せ、自分は籾摺りシステムのセットアップを行いました。

11:00am, 本日の籾摺り「コシヒカリ・エコ50」を始めました。


籾のホースに籾ガラた詰まりかけた事に気づき、風力調整を最大に修正しました。

私が機械の運転状況を監視して、嫁さんが袋の紐を縛って、積み上げる作業をしています。

1:00pm頃に、本日1回目の籾摺りを終了しました。
2:30pm; 昼食後、助っ人の乾燥機の残りの籾「コシヒカリ」を搬出します。


この籾を、空になった自前の乾燥機に張り込みます。

3:00pm; 次の籾摺りをする前に、山になった玄米を袋「コシヒカリ・エコ50」を保冷庫へ格納します。

3:30pm; 玄米を保冷庫へ格納しました。

続いて、コシヒカリ最後の籾摺りを開始しました。


同じく、保冷庫へ格納しました。

籾摺り時に、異物が籾摺機から排出されました。その異物が、機械内部の部品が外れた物なのか、
外部からの混入なのか、これを追及する為に、再度機械を分解する事にしました。
本日は、籾摺機以外の機器を部屋の隅に寄せて、籾摺機の分解途中で終了しました。

一先ず、コシヒカリの作業は、検査を残すのみとなり、中締めとなりました。
ヒノヒカリの稲刈りは10月初旬の予定です。
か831