「銚子電鉄」駅巡りのあとは 「ヤマサ醤油」の工場へ行きました
その様子は後半に書くとして
まずは「ヤマサ醤油」のあと 「屛風ヶ浦」を見渡せる「銚子マリーナ」へ
その近くには「犬岩」というのがあります(^_^) どんな岩?
「犬岩」は耳を立てた犬の形をした奇岩だそうです
これですね~ 言われてみれば犬にみえなくもない(^^ゞ
『そうだって(^^ゞ』 「まる」は垂れ耳だから ソックリって言えない
源義経が奥州に逃れるときに 置き去りにされた愛犬が七日七晩泣き続けて
八日目に岩になってしまった という伝説があるそうです
そこから「銚子マリーナ」の駐車場へ
「屛風ヶ浦」が一望できる場所でした(^_^)
無料の駐車場で日没まで休憩することにしました 昼寝で寝すぎちゃって
目覚めたら もう太陽が沈む直前(^^ゞ
海のそばまで行く時間がなかったので 「キャバ号」の中から撮影
水平線に沈んでいく夕陽
とても大きな太陽🌄 湘南から見る夕陽とはまた違うように感じました(^_^)
太陽が沈んだあと 「富士山」のシルエットが遠くにみえたのも良かった!
このあとは車中泊場所の道の駅「やちよ」へ向かい
途中で道の駅「多古」にも立ち寄り 車内で夕食を食べました
もう8時前 少し遅い夕食です
「鍋焼きうどん」と調達した「恵方巻」 そして苺がデザート(^^ゞ
「まる」はクレートの中でドッグフードの夕食でした
そして苺をおすそ分け 美味しかったね~
道の駅「やちよ」に着いたのは10時過ぎ すぐに就寝しました
翌日は近くの「印旛沼」からの日の出を見にいきました
★おまけ★
でここから時間が逆戻りして 「ヤマサ醤油」の工場へ行った様子
工場見学ができる「しょうゆ味わい体験館」へ
でも残念ながらこの日は工場見学はしていない日
でも体験館は開いているので行きました 「まる」は入れないのでお留守番
まず9種類の醤油のきき味コーナー 醤油の違いはほとんど分からず(^^ゞ
そして「せんべい焼き体験」をしてみることに
一人100円で おせんべいを一枚 自分で焼いて~
きき味コーナーで好みの醤油をつけて完成 まずまずの出来でした(^^ゞ
最後はバニラとしょうゆのミックスソフトクリームを食べました
最後までお読みいただき ありがとうございました