いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

私をセキグチに連れてって!

2006-06-14 | くうた
昨日は朝からブログ巡りをしてたら、うこままさんのブログにきなままさんが「火曜日はスーパーセキグチのお肉の特売日だからうこままさんに会いに行く」という内容のコメントを載せていたので、早速きなままさんにメール
        スーパーセキグチに連れてって!

きなままさん快くOKをくれ、2時半にいつもの川原集合ってことで行ってきました。
時折太陽が顔を出すくらいの曇り空でワンコにも暑すぎなかったので、2時間半の立ち話もあっという間でした。
きなまま、うこまま、通りすがりのポメのぽん太ちゃんのママさんとコッカープーのくるみちゃんのママありがとう~楽しかったよ。
その時の様子を詳しくごらんになりたい方は
    うこままさんのブログ ばうわう☆わんず
    きなままさんのブログ きままなひととき
でお楽しみください。

…お母ちゃん手抜きすぎじゃない
お母ちゃんだってカメラさえあれば載せてたよ。デジカメ全治2週間の入院中だし、携帯のデータはくうたの写真でいっぱいで空きがないじゃないじゃない!

市役所そばの川原はいろんなワンコがお散歩に来ます。うちのあたりじゃお目にかかれないダルメシアンとか大きいワンコも見かけるので、ぽん母にとっては何もなくても楽しい場所です。

そうそう!目的(?)のお肉はほんと~に安かったのでいっぱい買ってきて、昨夜はお肉ふだんの2割り増し犬まんまを作ったらガツガツといい食いっぷりを見せてくれました。呼吸は大丈夫?って心配になるくらい咀嚼もせず丸のみ。お皿も洗ったみたいに綺麗になりました。いつものくうたとは全然違う姿にぽん母感激!
また気が向いたら作ってあげるね~
ボク毎日がいいな


今日くうたの一張羅を、ボーダーシャツ着た飛脚のおにいさんが届けてくれました。
写真は携帯の映像でもいいかと思って着せようとしたら、逃げ回って逃げ回って逃げ回ってしまいにゃおニューのそれを咥えてしまいました。破かれても悔しいのでお披露目はデジカメが退院してきてからにします。着たらぜったい似合うと思うんだけど、普段洋服を着てないので着せるのが難しいです。
それにしても、いつからくうたでコスプレを楽しむ性格に変わっちゃったんだろう(遠い目)


いぬうらない

2006-06-13 | 日記・雑記・お気に入り
昨夜のは日本が負けたのは残念ですが、後半30分までGK川口くん格好よかったです。
おばちゃん惚れなおしたよ

ボクの方がうまいのにな
…はいはい
昨日の負けはしかたないからあと2戦、ガンバレニッポン!


いぬ占いなるサイトを見つけました。
さっそくやってみるとぽん母の基本性格はパグで、ぽん父はダルメシアン。
ふたりの相性は68%。可もなく不可もなくっていったところでしょう。
そしてくうたは、血液型がわからないのでぽんぽこ家に一番多いB型をえらんでポチッとな。

ウェルシュ・コーギーでした。で性格は
『「甘えん坊で人を頼る性格かな」と思って何かしてあげようと思うと「自分でできます」という態度をとるくせに、放って置くと甘えてきます。本来は甘えん坊気質ですが家庭環境で「しっかりしなくちゃ」と思うようになり、気の強さを表にだして人から軽く見られないよう強がってるところがあります。こんな性格ですからどんなタイプとでも仲良くなれるわけでもありませんが、自分が好きになった人には本当に優しくします』
くうたそのものです。あまりの結果にぽん父と大笑いしちゃいました。

みなさん及びみなさんのワンコはどのタイプ?



がんばれ!にっぽん

2006-06-12 | 日記・雑記・お気に入り
九州・四国・中国地方のみなさん、早朝からの地震驚かれたでしょう。ニュースによると今現在被害は少ないようですが、こころよりお見舞い申し上げます。
北海道・青森のみなさんにもお見舞い申し上げます。


ワールドカップが始まりましたね。寝不足の人も多いんでしょうね。
ぽんぽこ家も10時からの試合はライブ観戦して楽しんでます。夜中の試合はダイジェスト版でね。
そして今夜はいよいよ日本Xオーストラリア戦です。わくわくぽん父残業はそこそこに早く帰っておいで~

いま近所のスーパーPからのメール情報が届きました。
「今夜はビールとポテチでガンバレニッポン!ビール類6缶パックお買い上げの方にもれなくポテトチップスプレゼント」だって。ちょうどビールも切れてるから買いに行かなくちゃ。

ぼくも応援してます!
くうたは名(迷)ゴールキーパー。ボールを離さないのが“玉にきず”


ぼくだって“じゃぱんぶるー”でおうえんちてましゅ
本日のゲストはK藤さんちの“シュート”くん。可愛い盛りの元気な1歳児。
根っからのサッカーバカ(Kちゃんゴメン)のパパさんの教育のもと、20年後の日本代表になったときのために、オムツ替えに行くからね~




お土産は…

2006-06-10 | 日記・雑記・お気に入り
金曜から梅雨に入りましたね。今年の梅雨は長雨になるとか、くうたのお散歩も雨の止み間をねらっていかないと行けないので困りものです。

木曜に新潟市在住のぽん母の25年来の友人のなっちゃん↓
                   (でも代理)
が遊びに来てくれました。

なっちゃんは金魚のたまえの元親さんでたまえの成長を見るのと、くうたに会うのを楽しみにやってきてくれました。
くうたとは2年ぶり。パピーくうたはめちゃくちゃなつきまくって「大好き、大好き」と顔中舐めまわし、何度も顔を洗わなきゃいけないほどでした。
そのことを覚えていてくれるかと思ったんですが、やはりあのちっぽけな脳みそでは2年前の記憶は保存できてなかったみたいで、リビングに入ってきたなっちゃんに吠える吠える。近所迷惑なくらい吠えてます。
そこでなっちゃんカバンから取り出したのがコレ
             バウリンガルです。

送信マイクをくうたのそばに置いてトランシーバのような本体を向けてみます。
「ねえねえ!かまってよ」
「いっしょにあそんでよ!」
あれ?なんだかとっても好意的な要求?でもくうたの鼻にシワ寄ってるしどうみても怖がってる。でもよくよく見ると興味津々なようすも。
興味はあるけど怖い。というくうたの複雑な心境は機械で判断するのは難しかったようです。

ほかにぽん母のために
             欲しかったグリコえほんの“かわいいいぬずかん”とワンコのカレンダーつきティッシュを持ってきてくれました。

その晩はくうたも懐かないまま飲んで食べてしゃべって夜はふけ
金曜日。なっちゃんの手から大好きなクッキーは食べたけど、いまいち警戒が解けないまま帰る時間になってしまいました。

くうた~GWに来た外国のお客さんのときよりマシだったけど、うちに来たお客さんにもう少し懐いてくれるように社会化訓練頑張ろうね。

なっちゃん懲りずにまた来てね。

追記:ぽん母のぼやき
デジカメのありがたさをしみじみ感じてます。ない時に限って撮りたい被写体がでてくるんですよね。

るんるん♪家族旅行 in那須 完結編

2006-06-08 | わんことお出かけ
7時半に慌てて起きたぽんぽこ夫婦。
急いで顔だけ洗って着替えてくうたのところへ。車の中では落ちつけたらしくシッポをパタパタ元気そうです。4時に車に乗せたときも嬉しそうだったから安心できたのかもしれません。
15分ほどペンションの周囲をお散歩。そのあと朝食をとり9時半過ぎに出発です。

まずはペンションから程近い“銀猫ガラス”へ。ここでは吹きガラス体験ができます。2時からの予約を入れて、次は陶芸体験ができる工房へ。しかし玄関に「本日臨時休業」の紙が貼ってあったので陶芸気分はすっかり失せ、茶臼岳を目指してドライブに変更です。那須街道からボルケーノハイウェイを行きます。
殺生石は駐車場がいっぱいで路駐も多かったので素通りし、八幡のツツジを見に行こうとしたけど八幡方面は大渋滞ツツジもあきらめ那須岳方面に行くことにしました。
でもこの日は曇り山を上がってくにしたがい霧が出てきます。
しかしロープウェイの山麓駅辺りで「山頂は晴れてます」と呼び込みをしてたので、道の終点まで行ってみることにしたら終点の駐車場も車で溢れています。路駐もいっぱいでしたが空きをみつけそこに車を置いてその辺りを散策することに。

遊歩道をエッホエッホ登っていくと上からたくさんの人が下ってきます。どの人もきちんとしたトレッキングのスタイルです。うちのような軽装者はひとりもいません。
ぽん父は手に緑茶のペットボトルを持ってるだけで靴はローファー。ぽん母のスニーカーは街歩き用の簡単なので、腰にはいぬきものふろくのポーチにお散歩グッズとお水を入れ、肩からはいつもの斜めがけカバン。
山歩き経験者のぽん母がリードを持って、運動不足のぽん父のペースにあわせたのんびり山登りだったのでくうたともども楽勝でしたが、下りてくる人たちは暑さでハアハアいってるくうたに「頑張れワンちゃん!」とあたたかい声援を送ってくれます。でも一番声援を欲しかったのはぽん父でした。
「この林を抜けたら眺めがよくなるよ。もう少し頑張って」の応援をもらい、くうたのお散歩のはずなのに、とうとうこんなところまで登ってきてしましました。


山の上はとてもいい天気で青空の青さが違って見えます。高いところの雪渓も見れたりと、かなり達成感があったので、ここまでにして下りることにしました。
下山を始めたところ、出くわしました!うちみたいな物好きな犬連れ登山者です。しかもその犬はミニチュアダックス。
「うちの犬の足じゃ段差が上がれないんですよ」と言って抱っこされて登ってきました。MDとはいえ3~5キロほどありますよね?ダンベル抱えて山登りしてるようなもので、よくやるな~と感心しちゃいました。

山道は下りが危ないので慎重に下りてるとくうたもちゃんと付いて歩いています。ふだん引っ張るくせに、つり橋のときも山の中でもなんだかめちゃくちゃいい子です。山道で他の人とすれ違う時に迷惑をかけないようリードを短く持って道のはじに立ち止らせるんですが、知らない人に声をかけられても平気な顔して無視が出来ています。我が子の成長をみた気がしました。
下りはなんなく済んでお昼を食べに街場に下りていき、一軒茶屋交差点そばの“瑞穂蔵”で昼食にしました。
わらぶき屋根の古民家レストランで竈炊きこしひかりが食べられます。9種類くらいのおかずにおひつに入ったおこげ入りご飯と味噌汁の田舎膳を注文し、ふたり揃ってご飯をおかわりし2杯半づつ食べてしまいました。

吹きガラスの時間になったので行くと、前の人たちの作業が遅れているって話だったのでその近所の林の中をくうたも連れて散策。
戻ってきたらちょうど終わったところらしく声をかけられたので工房に入りました。
真っ赤に解けたガラスに空気を吹き入れ形をつくります。見本の中から形と色を選んで好きなのを作れます。ぽん父はビール用のグラスをぽん母は花瓶にも使えそうなグラスを選び一人ずつ製作です。
出来上がった作品は1日かけて冷ますので宅配にしてもらいました。
左がぽん母のです。
それなりの味のある出来じゃないですか?って自画自賛してます。

月曜日はぽん父がGWの代休を取ってるので、もう1ヶ所どこかに寄ってからゆっくり帰ろうと選んだのが南が丘牧場です。
あれれ?どこにもワンコ連れがいない!なんのことはない入り口付近以外ペットNGの牧場でした。しかたなく近くの売店で定番のソフトクリームと牛乳を買い3人で分け合って飲みながら「なんだかな~」って気分でいたんですが、通りすがりのおばあさんが胸当てつきハーネスを着たくうたを見て「あれっ珍しい。あの犬腹巻してるよ。今日寒いもんね」で笑っちゃいました。
これが腹巻犬です。
写真は房総旅行より拝借

このあと“お菓子の城”でぽん父が会社へのお土産を買って那須を後にしました。
那須は遠いという印象があったんですが、カーナビのナビ子さんの指示通りに羽生ICで東北道を降りて一般道を行き、東松山ICで関越に乗るルートにしたら思ったより早く帰って来られ、ナビ子さんの株も上がった模様です。
前日のデジカメ騒ぎから始まった那須旅行はハラハラしたり困ったりも多々ありましたが、どれもみんな楽しかった思い出です。
くうたがいるための規制も多いけど、くうたがいるからゆっくりと旅することができ、それによって知りえた風の匂いや自然や人とのふれあい等々今までになかった旅の楽しみが増えました。
さ~て次はどこにいこうかな
その前にデジカメの修理だよ。




るんるん♪家族旅行 in那須 後編

2006-06-07 | わんことお出かけ
そんなこんなで出発したぽんぽこ家一行の車は渋滞にハマることなく進み東北自動車道・佐野SAに到着しました。
土曜日ということでかなり混んでいましたが、緑地帯のそばのスペースに車をとめてくうたの1回目のトイレタイムです。
普段は人の多いSAをさけPAを利用するんですが、ここにはワンコ用のゴミ箱が設置されていて緑地帯も広くとってあるのでワンコとの休憩には最適です。おかげであちこちワンコがいっぱい。でもくうたはほかのワンコにゃ目もくれずクンクンしながらウロウロとトイレの場所を探します。くうたが落ちついてウンPができるまでぽん母も一緒にウロウロ。その間車内禁煙を強いられてきたドライバーぽん父は灰皿の前で一服。
なかなかトイレの場所が決まらないくうたと建物の裏の方に回ったのはいいけど、窓の向こうはレストラン。お食事中の皆様に申し訳ないので引き返し、人目の少ないところに誘導しようやくP。ホッとしたくうたをしばし車でお留守番させお昼です。
中に入るとほとんどの人が佐野ラーメンを食べています。もちろん“ラーメン大好きぽんぽこさん”ですから初体験の太くて平べったい縮れ麺の佐野ラーメンをおいしく完食。

食後のコーヒーを車中で飲みながら車は西那須野塩原ICで東北道を降り、最初に寄ったのがホウライ千本松牧場です。
ここはとにかく広い!広すぎです!
駐車場に車を停めたのはいいけどそこには園内の案内板のようなものがなくどこに行っていいのやら
賑やかな通りはあるけどいきなりそこじゃビビリくうたがパニくること間違いなし!仕方ないので人通り車通りの少ない道をテコテコ歩いて行くと、色々な動物の柵が見えてきました。
牛やヤギ・ウサギなど牧場らしい動物のほかになぜかワラビーやエミューまでいます。
ハイジのゆきちゃんのような子ヤギがいっぱい

ワラビーはくうたに興味津々3匹揃ってこちらを見ていますが、当のくうたは目の前を低空飛行をするつばめを追いかけようと必死。リードを持つぽん母の腰も入ります。
しばらくそこで動物観察を楽しんだあと、熱気球やドッグパークとかのある広場に面した賑やかな通りを歩いて行ってサイクリングコースの案内図を発見。
地図を頭に焼付けサイクリングコースをお散歩するはずが、道を間違えたのか牧場の奥の方まで行ってしまいました。
奥のほうには乳牛の牛舎があり、職員の方が働く姿を見つつその横を歩いていると牛舎の方からお乳をパンパンに張らせたメス牛が数頭のっしのっしと近づいてきました。
「ちょっと奥さま見てくださいな。あの人間と一緒にいる足の短い犬」
「あらほんと。顔の大きさと胴の長さと足の長さのバランスが悪いですわね」
「でしょ。それがワッセワッセと歩いてる姿がなんだか滑稽ですこと。オホホホ」
「ほんと可笑しい。ホッホッホッホッ」
というような会話がなされたかは不明ですが、揃って興味深々で見ています。
時々道に迷いつつもお散歩を済ませ、牧場のこぉ~いミルクを3人で分け合って飲み、ぽん母が食べてたソフトクリームのコーンのシッポをカジカジ食べて満足のくうたとともに次に向ったのは、塩原温泉郷の入り口付近にある回顧の滝です。

回顧の滝の観瀑台には100Mの長さの回顧のつり橋を渡らなくては行けません。つり橋からの川の眺めは最高です。しかし高所恐怖症のぽん母は眺めを楽しむ余裕なんて爪の先ほどもありません。右手はくうたのリードを握り左手でぽん父の腕にしがみ付き、こころもちあごを上げぎみに目線は絶えず前方上45度。最初揺れる橋に腰がひけてたくうたも歩き出したら誘導するかのようにひっぱるでもなく一歩先を歩きまるで盲導犬。どうにか渡りきり滝の眺めを堪能して頑張って帰ろうとしたら対岸から次から次へと人が渡ってきます。この橋ふたり並んでやっとの幅。すれ違いは一列にならないといけません。人がいなくなるのを待っていても増える一方で減りません。仕方なしに歩き出します。ぽん父につかまりつつも腰がひけぎみで歩いてるぽん母の様子に「ほらほら揺れるぞ~」と笑いながら声をかけてきたジジイがわざわざ橋を揺らします。
ガキみたいなことしてんじゃねぇよ。このジジイ!
と言ってやりたかった…でもふくらはぎが震えてる状態じゃ無理でした。


今回のお宿は那須高原にあるペンションアニマーレさんです。那須ではとても有名なペンションイマジンさんのお隣です。
玄関に入ると綺麗で可愛いかんじのオーナー婦人が優しい笑顔でお迎えです。くうたも一目で懐きました。くうたって面食い?
お風呂で汗を流したあとは夕食です。もちろんくうたも一緒です。社会性10%だったくうたでしたので今まではお部屋でお留守番でしたが、最近はきなちゃんというはじめてのGFもでき、ワン友達のみなさんのおかげで社会性も多少はアップしてきたので連れていってみました。
一番奥の席だったのでぽん母の椅子と隣のソファの間にくうたの座布団を置きそこにオスワリ。時々隣の席のマルチーズとガウガウはあっても、今まででは考えられないくらいオリコウで社会性訓練の成果が出ています。
多少のガウガウもみなさんワンコ連れなので、お互いさまって感じでニコニコしてくれてます。
最初は落ちつかなかったくうたですが、ぽん母のステーキの肉をコッソリわけてあげたりしてるうちに落ちついてきたようです。
料理は洋風フルコースに+525円でワインと日本酒の飲み放題にしてあったので、ぽん母は口当たりのいい美味しい白ワインを飲みすぎて部屋で酔いつぶれ、夕食後予約していた温泉には入れませんでした。

12時に外でオシッコをさせ消灯。みんな寝静まった頃くうただけは寝てはいませんでした。ふたりのベッドの間にくうたの愛用布団を置きそこで丸くなるもののちょっとした物音に反応し、唸ったり床をカリカリしたりと落ちつきません。3時過ぎからはその部屋にいること自体が嫌らしく外に行きたがってカリカリが止まりません。30分ごとに起こされるのも辛くしかたなく4時にくうたは車の中へ。やっととれた安眠のせいかふたり揃って7時半まで寝てしまいました。
今回が5度目の旅行です。今まで夜は大人しくしていてほとんど起こされることはなかったので、何がいけなかったのか、何が怖かったのか今回の騒ぎの原因は考えてはいるんですが、いまだに判りません。
ということで思いがけず長くなったので完結編へつづく
ほんとに次で終わる?
ん~わかんない…

るんるん♪家族旅行 in那須 前編

2006-06-06 | わんことお出かけ
この週末は予告通りに家族揃って那須に行ってきました。
2日間天候は肌寒いほどの曇りでしたが、晴れてるとくうたを車において食事とかに行けなくなるので、我が家にとっては「いい天気」でした。


金曜日
「明日は那須だ。うれしいな♪上げ膳据え膳呑み放題♪」と鼻歌交じりに旅行の準備をしているぽん母。愛用のデジカメ通称オリコウ3号のバッテリーを確認しようと電源をいれたところ、液晶画面に映る画像のピントがボケボケ。
「あれ、おかしい?」と何度もズームを弄ったり、電源を入れなおしたりしたけど全然ダメ。マニュアル出して調べるけれど全然直らない
時刻は夜の9時過ぎ。こんな時間じゃメーカーのサポートセンターだってやってない!
買ってまだ2ヶ月ちょっとよ。毎日バカスカ撮りまっくていたけど、落とさないように首からぶら下げて使ってたよ。なのによりによって
今日壊れることないじゃな~い!

古いフィルムカメラにするとブログに写真が載せられないし、携帯カメラじゃ画像が小さくなっちゃうし、と悩んでいたら姪からメールが。わりと近くに住む姉と姪が5月25日くらいからアメリカに旅行に行ってて「今日無事帰ってきました」と報告のメール。さっそく電話でデジカメを貸して貰えるか交渉し、土曜日姉の家に寄ってから那須に行くことになりました。


土曜日
7時にセットした目覚ましがなるかなり前に起きだすぽんぽこ夫婦。旅行の日の朝は前の晩がどんなに遅くともすっきり早起き。まんま遠足の日の小学生です。
くうたの散歩を手軽に済ませ、しっかりご飯を食べさせて食休みをしてる間に荷物を積み込み準備します。今までは朝に車の中のレイアウトをしていたので気配でくうたがキューキューピーピーワウワウ大騒ぎだったけど、今回は夜のうちにやっておいたのでいつもよりは静か。でもやっぱり旅行の気配でランの中を右往左往。
抜け毛の飛散も落ちついてきたのでTシャツは宿の中だけにし、シートベルトが通せるハーネスを着用。首輪も旅行用のに付け替えてランの扉を開けたら車に向って一直線。
ほぼ予定通りの時間に家を出発。しかし当初あきる野ICから圏央道を行くはずだったのがデジカメを借りに姉宅に寄ったので、青梅ICを1時間遅れくらいで通って圏央道~関越~外環道~東北自動車道と渋滞にハマることなくスムーズにドライブ一路那須を目指します。
前日から予定が狂いまくりの旅行です。一筋縄ではいきません。なんたってぽんぽこ一家ですもの。
ってなわけで後編へ続く
しばしおつきあいください。

パルちゃんプリちゃん

2006-06-02 | くうた
社会化訓練中のくうたは今日も車に乗せられお出かけです。向った先は同じ八王子市内のパルプり母さんとパールちゃんプリッツちゃんのお宅です。

パルプり母さんは千葉WANの預かりボランティアをされてて、パールちゃんもプリッツちゃんも千葉WANの卒業生です。
里親募集中のプリちゃんに一目ぼれしたぽん母は、くうたの妹にと本気で考えたこともありましたが諸事情で断念。一度会いたかったんですが卒業前に会ったら「うちの子にする~連れて帰る~」ってだだっ子になりそうだったのでじっと我慢して、プリちゃんが幸せの扉を開け優しい運命のパパママに出会えるのを願っていました。
ある日プリちゃんの運命のママが現れました。そのお方は預かりをされてたパルプり母さんでした。めでたし、めでたし。
というわけでくうたを連れてお邪魔しちゃいました。

パルプり母さんはとっても気さくでステキなお母さん。
過酷な運命を辿ってきたとは思えないほど優しい目をしたパールちゃん


元気いっぱい!でも実はまだ7ヶ月のパピーのプリッツちゃん。左右の耳が可愛いでしょ

初対面でもガウガウすることなく、まずはくうたもいっしょに3匹ならんでお散歩です。
日差しは強かったんですが、川沿いの道は風が心地よくてみんなゴキゲンに歩きます。

途中川を渡ったんですが水が怖いくうたはビビって尻込み、こりゃ抱っこかなと振り返った瞬間!飛び石から足を滑らせ左足が水にドボンそれを見たくうたはさっさと川を渡りだし、さっきのビビリは何

散歩の後はパルプり母さんのお宅でお茶をいただきおしゃべりに花を咲かせてると、パルちゃんプリちゃんはお散歩で疲れたのかお布団でのんびり。



くうただけがリビングをクンクン、ウロウロ。ちょっとだけケーキのクリームをなめさせてもらい「ボクしあわせ~」って感じで穏やかなムードでした。

しばらくすると廊下のほうから猫のマックスくんの気配が。くうたが追いかけるといけないからとぽん母が廊下に出てマックスくんにご対面させてもらってたらリビングの方で3ワンズのガウガウの声。

慌ててもどるとくうたパルちゃん&プリちゃんのファイトが始まるところ。
「犬のケンカに素手で入ってはいけません!」の警告はすっかりどこかに飛んでった単純思考のぽん母がくうたの首輪をつかんで引き離そうとした瞬間に、誰かの爪か牙がタプタプの二の腕に当たりちょっと出血。でも3ワンズに怪我はなかったし、消毒薬とバンドエイドで血もすぐに止まりましたが、パルプり母さんにご心配をおかけしちゃいました。ごめんなさい

あとで思うと、きっと部屋を出てったぽん母に置いて行かれたと思ったくうたはついて行こうとドアのところでボクも行く~状態になり、それを見たパールちゃんは大好きなマックスくんをくうたから守ろうと警告を与えてただけかもしれないんです。
ぽん母が余計な手を出したがためにパールちゃんは別室に、プリちゃんもサンルームに追いやられ可愛そうなことをしちゃいました。

好奇心にかられてよそ見をしてくうたから目を離しちゃいけないと言ういい教訓になりました。

次回はこんなことにならないように気をつけますので、パルちゃんプリちゃんまた一緒にお散歩させてくださいね。