先日配線ミスで、買ったばかりのライトコントローラーをぶっ壊してしまったので、整流用ダイオードを買ってしまいました。
1KV、3A、25個セットで580円でした。必要数は2個。23個余ってしまいます。どうしたもんかな。欲しい人あげますよ。
昔大阪の日本橋で、抵抗1個8円とかで買ってた時代が懐かしいです。
さて、このダイオードを二つ使って...
こんな物を作ります。ダイオード以外に必要なのは、基盤と半田とケースと導線です。基盤は手持ちが無かったので、ホームセンターで買いました、
こんなちっちゃいのが700円もします。ダイオード25個より高いです。信じられません。
そして、ユニットを収めるケースですが、適当な大きさのものがなかなか見つかりませんでした。が、会社に行って机の引き出しを開けたら、いいものが有りました。
シャチハタのXスタンパーのケースです。これの長さが基盤の長辺とばっちり計ったようにぴったり合います。
基盤をのこぎりでぶった切って、ダイオードと導線を半田付けします。
ビミョーな仕上がり具合ですが、一応固定できました。導通も問題は有りません。
半田付け部が折れない様に絶縁テープを巻いて補強して、熱収縮テープで導線の被覆を保護して....
Xスタンパーに錐で開けた穴に導線を通します。
仕上げにギボシ端子を付けて出来上がりです。
後はコントローラーをもう一度買いに行って、ZRXに配線するだけです。
週末の天気は寒波が来て雪模様だけど作業できるかな。きっとガレージで鼻水垂らしながらやっちゃうんだろうな。俺のことだから...
ご近所さんから「変人」と思われてるのは間違いない。