私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

価値観の相違

2011年01月25日 | 日記

人は皆、オギャーと生まれて人間社会で育っていくうちに、その環境とか生い立ちの影響を受けて、人格が形成されて行きます。

そんな中、食べ物の好き嫌いとか、釣りが好きとか野球が嫌いなど趣味嗜好は十人十色人それぞれになって行きます。

趣味嗜好の範囲に収まっているうち、まあ、言い方を変えれば他人様の迷惑にならないうちは、ほほえましく見守ってやればいいんですが。

私が好きな車やバイクの運転に関しては、そういう意味ではかなりグレーな部分がありますね。

例えば、制限速度違反や、駐車違反、一時停止違反をした事は無いとは言えません。私だけではなく、車やバイクを運転する人で、一度も法を犯した事の無い人は一人もいないんじゃないでしょうか。

ちょっと強引ですが、車やバイクを運転する人は皆無法者であると言い切っていいかもしれません。

これは私が聞いた他所の会社の噂話ですが、或る会社で、従業員が任意保険を掛けずに自家用車を運転していて人身事故を起こし、「任意保険に加入していないから」そのまま逃げて、後日轢き逃げ犯として警察に逮捕される事件が有ったそうです。

任意保険に入っていない事自体は法的に何の問題も有りませんが、それなら事故を起こした時は被害者に対し、私財を売り払ってでも賠償する覚悟も必要です。

任意保険は保険会社のぼったくりだから、加入する事自体無駄だと言う人もいます。

でも、高い(と言っても年間10万円くらいですが)任意保険料を払うのは嫌で、事故の際に責任を負うのも嫌だと言う考えの人もいるようです。

私は無保険で車を運転する人は、失うもの(職業、収入、家族、家屋敷)の無い人なんだろうと思ってましたが、それなりの企業に勤めていても、こんな価値観の人がいるんだと言う事を知って驚きました。

その従業員が勤める会社は私以上に驚いたようで、全従業員に対し、「自動車やバイクで通勤するものは、運転免許証と任意保険証を会社に持ってこい」と指示を出し、それらを管理職に確認させたそうです。

そうすると、中にはいろいろと理由を付けて任意保険証を持って来ない人や、運転免許証すら見せない人もいたそうです。

大方の予想通り、任意保険証を持って来れなかった人は、任意保険に加入していなかったし、免許証を見せられなかった人は、免許証を持っていなかったそうです。

私は、任意保険非加入ならまだしも、無免許で自動車を運転して通勤してた人がいたと聞いて驚きました。

私は、無免許運転は重大な違法行為だと思うのですが、それをそれほど悪い事と感じない人もいるんですね。

価値観は十人十色だと感じた事件でした。

他所の会社の出来事で良かったです。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする