1994、2009、2010、2012、2015、2016
今年は私の6回目の北海道ツーリングです。
冷静に考えると、アホほど行ってますね。
でも、長期休暇が取れたらする事は決まってますから、仕方ないですね。
今年は渡道コースを2パターン検討していました。
1.敦賀から苫小牧東港
メリット:家から近い(60km)
デメリット:苫小牧東港着が午後8時30分で、すぐ宿泊必要
2.新潟港
メリット:小樽着が午前4時30分で、下船と同時にツーリング開始できる。
デメリット:家から遠い(500km)
コストを計算すると、苫小牧東港で下船して、ホテルに泊まるより、新潟港まで自走して高速代とガソリン代を払った方が安いことが分かりました。
フェリーの乗船料も安いですからね。
そこで、500km彼方の新潟港を午前10時30分に出港するフェリーに乗船する為、前日の深夜11時に滋賀県の自宅を出発しました。
出掛ける直前に荷姿確認です。と言ってもパニアケースを付けてるだけですが。
本当は、日付が変わってからでも十分間に合うんですが、雨雲が迫って来たので、出発時間を繰り上げました。
出発時間を繰り上げたので、時間に余裕が有り過ぎたので、北陸道の黒埼SAでウダウダと時間を潰しました。
ここから1時間足らずで新潟港に着いてしまうんですが、時刻はまだ午前5時15分です。出港まで5時間も有ります。しかも朝早すぎてSAの店舗が開店していません。
でも仕方ないので、ここで1時間じっとしてました。
余談ですが、滋賀県から高速に乗って、新潟西ICで降りるまで、他のバイクを1台も見かけませんでした。なんか私一人で特異な事をやっているような錯覚を覚えました。
そんなこんなで、新潟港には午前7時15分に到着してしまいました。
私がここに着いたのは、バイクで2番目だったのですが、3時間後の出港間際になっても、バイクの数は20台程度でした。
まだ夏休みシーズンになってないから、少なめなんですね。
動画作ったので見て下さい。
フェリーに乗ったら徹夜走行で疲れた体を癒すために、ベッドで寝てるつもりだったんですが、ビンゴゲームに参加してしまいました。
そしたら、1等の金券2000円分が当たってしまいました。
新日本海フェリーに乗る事9回目で、初めての1等です。嬉しいです。
この金券の一部は生ビールとなって私の胃袋に消えたのは言うまでも有りません。
さあ、貰うもん貰ったし、本格的に寝るぞ。