今回は趣味の鉄道のお話です
10/14は鉄道の日でしたね
先週末等に関連イベントが開催された様ですが
世の中の情勢もあり、なかなか思う様に動けない昨今
イベントの内容も過去とは大きく異なるなど
気軽に足を運べる状況ではないのも正直なところですね
少しずつ取り戻して来ている様ですが
私自身、集客イベントへの参加は自粛中と言う事で
今年の鉄道の日を前に引退した車両を記事にしました♪
既に記事にはしました、あの車両をもう1度…
JR東日本 E4系
MAXの愛称で親しまれた、2階建て新幹線でした
先日、定期運用からは引退しましたね
テレビでも取り上げられ、私もいくつかの報道を拝見しました
大きなトラブルにはならなかった様で安堵したのも本音です
停車中の車内を外から覗きました(笑)
デッキ部分に公衆電話が備えられています
まだ携帯電話が普及する前、列車内から電話をする行為は
何となく優越感がありましたね(笑)
新幹線に乗っていると、電話が入っているとの呼び出しもありましたねぇ
こんな話を書くと、世代がバレますね(笑)
携帯電話がある今では、何のことやらな話ですが…
登場時は黄色の帯を纏っていたE4系
後に「朱鷺カラー」と呼ばれる現行の塗装になりました
朱鷺がデザインされて、可愛らしくなりましたよね
出発しました
今回のE4系引退により、新幹線から2階建て車両が無くなりました
100系や200系の2階建て車両に、E1系MAXのオール2階建てと、新幹線にも多彩な2階建て車両が存在していましたが
もう過去の物となってしまいましたね
防音壁が多い新幹線の車窓で、眺望が望める2階建て車両が無くなったのは寂しい話ですが
これも時代の流れなのだと、静かに受け入れております
当初予定されていた引退期日を前に乗り納めしていたE4系ですが
その引退時期が延びたお陰で、更に乗り納めを重ね、撮影も出来ました
満足していましたが、やはりこの日
見納めに足を運んでしまいましたね(笑)
これまでお世話になった思い出を胸に
「ありがとうMAX」と、見送った次第です
そんな鉄道の日に関するお話でした…m(_ _)m