今回は自販機ネタを書きます
埼玉県にあります
オートパーラー上尾さんを訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/c8b54e6fd39f9c2043bb777c9ed0a2d6.jpg?1591731534)
国道沿いにあるお店で
都心部からも近い立地
ゲームコーナー、自販機コーナー、飲食スペースがあります
埼玉県にあるレトロ自販機設置店で
今では唯一のトーストサンド自販機があるお店となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/430748cc6e0fc88b0d17936a8eaf8750.jpg?1591731637)
トーストサンド自販機 太平洋工業製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/430748cc6e0fc88b0d17936a8eaf8750.jpg?1591731637)
トーストサンド自販機 太平洋工業製
赤いボディにストライプが入った個体です
電照パネルは共通のトーストにコーヒーの写真です
商品選択ボタンは丸型
投入金額を示すカウンターがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/0c04fbe5c020cb5b8dd468a498846d5e.jpg?1591731731)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/0c04fbe5c020cb5b8dd468a498846d5e.jpg?1591731731)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
トースト中のランプ点滅に
投入金額を示すカウンターに数字が点滅します
このカウンターは後付けされた物だと推測しています
と言うのも、個体によってカウンターがある位置がバラバラ何ですよね(笑)
メーカー純正にしては、随分アバウトだなぁと思う程
取付位置に差異があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/59a620d926d2ed9d0b157d4b95e427e9.jpg?1591731874)
出来上がりを取り出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/59a620d926d2ed9d0b157d4b95e427e9.jpg?1591731874)
出来上がりを取り出しました
アルミホイルに包まれたトーストサンドは
かなり熱いので火傷に注意して取り出します
トーストサンド自販機は二種類の商品を販売出来まして
お店や食品メーカー独自に
アルミホイルに印を付けている事があります
こちらでは、丸印を付けているのがコンビーフとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/626b0658b29fbfe6f01cfe1dcd325df5.jpg?1591731993)
コンビーフ 200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/626b0658b29fbfe6f01cfe1dcd325df5.jpg?1591731993)
コンビーフ 200円
柔らかいパンは耳の一部が切り取られているのが
こちらの特徴で、他店とは異なるオリジナルの商品の様です
香ばしく焼かれて風味良く頂けますよ♪
コンビーフにバターのシンプルな組合せですが
コンビーフの味わいをしっかり楽しめる一品
コンビーフ好きな私には、時折食べたくなるトーストサンドです(笑)
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m