今回は以前記事にしました
特急踊り子号に乗った際の車窓を簡単に記事にします

JR東日本 185系
特急踊り子号
春のダイヤ改正で修善寺行き編成が連結される運用にのみ残った185系
所謂、葬式鉄を避ける私は
ダイヤ改正前に乗った訳で
前回の話しの続きを、ほんのチョッとだけ…(笑)

車体には緑のストライプが入り

車体には緑のストライプが入り
方向幕には「修善寺」の文字が見えます
やっぱり、方向幕ですよね
LEDではなく、幕式の見映えは良いものですね(笑)
そんな、特急踊り子号に乗って
東京から横浜迄移動する途中で目撃したのは、この車両でしたよ

285系
サンライズエクスプレスに充当される車両ですね
サンライズ出雲、瀬戸
現役の寝台特急として、日々走っている同車
1度は乗ってみたい、憧れの列車ですね(笑)
日中の留置される姿を目にしました
実は踊り子号に乗り込んだ際に
無意識に進行方向右側
山側の座席を選んでいまして
どこかで期待していたのだとおもいますよ、私は(笑)

私の世代には

私の世代には
田町電車区という呼び名の方がしっくり来ます(笑)
東京総合車両センターの田町センターが、今の名称だそうですね
世代的に、如何に国鉄が染み込んでいるのかを
何だか実感してしまったのですよね(笑)
旧名称ならばピンとくる
現名称ならば分からないだなんて(笑)
車窓から眺めたサンライズエクスプレス
何時か乗って、記事にしたいですね(笑)
そんな車窓の、チョッとだけの話しでした…m(_ _)m