今回は趣味の鉄道の話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/7b74124a0c0bd2c075d16d271e61032c.jpg?1583066670)
上毛電気鉄道 デハ101
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/a637a4f21f15c3cec91a1e4784998686.jpg?1583066996)
逆サイドから
リクエストを受け、行先板を外した姿です
暫く前の内容になることを予めご容赦下さい
一度記事にしてますが
書ききれなかった事柄を並べて行きますよ(笑)
その日、たまたま訪れた上毛電気鉄道の中央前橋駅で
イベントが開催中であることと、臨時電車の運行を知りました
イベントに参加すると言うよりも
臨時電車に乗るために時間を使いましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/e4b5b2bcd383e6ed7f35e70ec031aaa6.jpg?1583065996)
大胡駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/e4b5b2bcd383e6ed7f35e70ec031aaa6.jpg?1583065996)
大胡駅
臨時電車の終着駅はこの駅でした
車庫がありますので、到着後に入庫する流れでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/7b74124a0c0bd2c075d16d271e61032c.jpg?1583066670)
上毛電気鉄道 デハ101
乗客が降車し
行先板が「砕石輸送」に変えられた後です
この日は臨時電車として運行しましたが
普段は事業用に使われていますね
バラストを積んだ貨車を牽引する等して活躍してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/0f51eefa583c9913836e36d9454c7c34.jpg?1583066798)
非貫通側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/0f51eefa583c9913836e36d9454c7c34.jpg?1583066798)
非貫通側です
こちらは大胡行のままでした
これから入庫する直前の画像です
違う顔つきを楽しめる
個性的な車両ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/3dbb69aeff184590b5fcc361277a2c0f.jpg?1583066858)
一旦駅を出て転線して、引き返して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/3dbb69aeff184590b5fcc361277a2c0f.jpg?1583066858)
一旦駅を出て転線して、引き返して来ました
吊り掛けサウンドが響きます
乗って来た車両を眺めるのも良いものですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/44e245af641c9586069f2d5587a609c1.jpg?1583066921)
入庫して、留め置かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/44e245af641c9586069f2d5587a609c1.jpg?1583066921)
入庫して、留め置かれました
画像はトリミングしましたが
車庫にいた方々が、しきりにシャッターを切っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/a637a4f21f15c3cec91a1e4784998686.jpg?1583066996)
逆サイドから
リクエストを受け、行先板を外した姿です
パンタグラフが下げられているのが惜しいですが
良い眺めですね(笑)
そんなデハ101などを
もう少し記事にします…m(_ _)m