今回は自販機のお話です
神奈川県にあります
中古タイヤ市場相模原店さんを訪れました
関東のレトロ自販機スポットと言えば此処
と、結構な認知度になったお店で
人気のお店でもあります
当初の自販機設置数を思い出すと、今はかなり増えましたね
さて
今回利用するのは、この自販機ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/b8c1b30957521119ac971bb6029e25bb.jpg?1608758179)
めん類自販機 富士電機製
日が暮れてから訪れたので、ハッキリ写っていない画像なのはご容赦下さい
こちらには3台の富士電機製めん類自販機があり
2台は並んで設置されてます
電照パネルは、うどん そばの個体と
ラーメンの個体とがあります
今回は、ラーメンのパネルの個体を利用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/f4e489e401ddeec304311e7b3022e64b.jpg?1608758393)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
調理中のランプ点灯に
ニキシー管のカウントダウンが始まります
調理時間は25秒
出来上がりを取り出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/9a811d6935f8e29ab13e7bff9a0f860e.jpg?1608759076)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/9a811d6935f8e29ab13e7bff9a0f860e.jpg?1608759076)
富士電機製のめん類自販機は
丼を回して湯きりをする仕組みでして
丼の中の具材が飛び散らない様に工夫して盛り付けられています
スープも均一にはなってませんので、かき混ぜて食べる準備を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/b53fbae1bab53c9c4e88e14b9fb7b8bc.jpg?1608759179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/b53fbae1bab53c9c4e88e14b9fb7b8bc.jpg?1608759179)
ラーメン 300円
濃いめの味付けのスープが美味しい一品です
黒胡椒の風味も効いたスープは、しっかりとした醤油味
軽く縮れのある麺に絡んで美味しく頂けます
麺のボリュームも程よく
柔らかめですが、美味しいのでよね(笑)
チャーシューも薄い物ですが
しっかりとお肉感を楽しめるもので美味しいですね
メンマ、なると、ネギ、海苔が添えられて
なかなか豪勢な一杯です♪
レトロ自販機のラーメンとしては
しっかり、こってりな部類の一杯
ついつい食べたくなる味わいでした
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m
さてさて
他の自販機にも目を向けますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/fbea2eccdd49f2e1e364cdc03e2d65a1.jpg?1608759493)
めん類自販機 川鉄製
他の自販機にも目を向けますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/fbea2eccdd49f2e1e364cdc03e2d65a1.jpg?1608759493)
めん類自販機 川鉄製
こちらには川鉄製のめん類自販機が2台あります
残存数の少ない自販機ですので
並んだ姿は圧巻ですよ…m(_ _)m