今回は自販機のお話です
神奈川県にあります
中古タイヤ市場相模原店さんを訪れました
旧い自販機が多数稼働する人気スポットとして知られ
あちこちで扱われいますので認知度も高いお店かと
本業の傍ら…
いや、自販機が本業?(笑)
そんな風にも見える規模になりましたね
今回はこの自販機を利用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/ddc6e4b3b2ffc518c7d7edb2578fea24.jpg?1608939990)
トーストサンド自販機 太平洋工業製
中央の自販機を指してます(笑)
橙色のボディの個体で
ボタンは丸型、投入金額を示すカウンターはありません
電照パネルはトーストにコーヒーの写真です
トーストサンド自販機の電照パネルにはバリエーションがありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/22437d18897aa6f7b24bd00844d1f1cd.jpg?1608940079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/22437d18897aa6f7b24bd00844d1f1cd.jpg?1608940079)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
トースト中のランプ点滅が状態をしらせてくれます
調理時間は40秒程
出来上がると、静かに取り出し口に商品が出てきます
出来立ての商品は、火傷に注意が必要です
備え付けのトングがありますので、不馴れな方は使われた方が無難ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/835e2eb8a80b3f1b5bac61a94ab10cb2.jpg?1608940299)
取り出した商品です
パンを包むアルミホイルは、メーカー純正の物のデザインを復刻している拘りの一品
黄色、橙色で中身が判別出来る様になってます
黄色のデザインの中身はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/92a29d3caa7c23899e1cf1b3ace97e4a.jpg?1608940457)
中身を見てみます
お気づきですか?
そう、これトーストされてないのです(笑)
既にお店の方が居ない時間帯での購入でしたので、そのまま持ち帰りました
レトロ自販機では、よくある事で
調理の不具合や動作不良に遭遇する事は、結構ありまして
それも含めて、レトロ自販機と付き合ってますよ私は
今回の場合、焼かれてないだけで
そのまま食べる事も出来ますが、雰囲気を得る為にもトースターで焼いてみました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/e28452ae6a0517512e34914286974d5a.jpg?1608940823)
コンビーフトースト 300円
厚めなパンに、コンビーフ(コンミート)のマヨネーズ和えがサンドされた一品
黒胡椒が効いた風味で、シンプルな組み合わせながら
それぞれの味わいを楽しめるトーストサンドです♪
自分では、単に焼く事しか出来ないのですが
実際はプレスして焼かれるので
本来のトーストサンドとは違った食感でした(笑)
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m