けんちくブツブツだいありー(新館)

ネタを探して徒歩通勤中です(^^;)
★寝坊した朝、パソコンが家族に占拠された日は休刊★

テレビの1周忌

2006-06-21 06:37:04 | 通勤図書室

12月に「地デジ」が始まろうという長崎の将来を見越したわけではありませんが、わが家からTV受像器が無くなってはや1年。捨てたテレビは、元々ワールドカップアメリカ大会を見るために買ったことを思い出せば、ドイツで盛り上がっているこの頃、隔世の感があります。

そもそも平日の朝や夜、時間がおしているときにTVを見てると、何もはかどらないことが処分の原因ですが、その後チビ達は絵本の世界にはまってしまい、やっぱり時間はおしています。ただ多少、大人のペースで生活が進むようになったのはメリットでしょう。

たまに電器屋やスーパーで流しっぱなしの画像を発見すると、チビ2人は直立不動で見ているので、その瞬間だけ不憫に思ったりします。

僕は以前にも増して読書三昧。テレビで実物が見れないのに、図書館でサッカー関連の本を読んでは「オーストラリアのヒドゥカは、こてこてのクロアチア人なんだ!」なんていうネタを楽しんでます。しかしそれはチビが寝ているときか、起きていてもいたずらしているときだけで、相変わらず島鉄のシートが図書室であることには変わりません・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空弁で時間稼ぎ

2006-06-21 06:11:54 | 上京さるく

ようやく羽田までたどり着いたGW「乗り物ツアー」。空港であれこれ買い物したり、ジャンボを眺めたりしてるとすぐに時間が無くなります。

こんな「時間貧乏」さんに便利なのが「空弁(そらべん)」。第2ターミナルにはそのものズバリのお店が、人気を呼んでいます。狭い機内テーブルの上でも、充分楽しめるように特化した弁当のようです。値段もまあまあで、チビも一人前注文し、離陸後を楽しみにしました(食べたのは一番上の弁当です)。

お腹の容量が小さいので、シートベルトサインが消えるとすぐに開封し、タップリ食べたらあとは長崎空港まで夢の中(チビの話です)。大人には高度数千mで、しばしの自由時間がもたらされ空弁さまさまでした。

さて今回のツアー、戦利品も当然乗り物です。飛行機に乗ると必ずプラモを貰えるので、最近わが家はミニ空港化しています。ついでに「空弁工房」も出来たりして・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする