今まで2度チャレンジして失敗したサボテンの接ぎ木ですが…性懲りもなくまたチャレンジしてみました。
前回までは種を撒いて出てきた三角柱(ドラゴンフルーツ)がたくさんあったのでやってみたのですがうまくいかなかったので、今度は去年購入した接ぎ木サボテンの台木から出てきた枝を挿し木して根付いた苗でやってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/a58b98344c1c56f4679804066f069d7e.jpg)
何度も失敗しているので枯れても惜しくないように、穂木にはいっぱいあるランポーと日に焼けて少し欠けてしまったロホホラの実生の子を使ってみました。
消毒したカッターでカットしたあと、マスキングテープで固定。
うまくいけば10日間ほどでくっつくようなのですが…昨日よく見てみたら、ランポーの方が穂木と台木の間に隙間がある!?
もう10日は経っているはず、と勇気を出してテープをはがしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/f095870e25464bd904e61f6500f437ad.jpg)
あ~やっぱりランポーは付かなかったか…。
しかしロホホラはこんな状態でも接着しているようです。
これって…うまくいったの??
成功したのかしら…。
取れてしまったランポーは時間を空けて再チャレンジしようと思います。
台木は袖ヶ浦と思います。どんどん枝が出るのでまた挿し木しておこう。
うまくこのまま育ってくれますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます